• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

性犯罪に対する女子大生の防犯意識を阻害する要因の解明

Research Project

Project/Area Number 22530685
Research InstitutionShigakkan University

Principal Investigator

笹竹 英穂  至学館大学, 健康科学部, 教授 (00319229)

Keywords防犯意識 / 楽観主義バイアス / 性犯罪
Research Abstract

毎年2000人以上の女性が強姦事件の被害者になり,心身に重大な傷を負っているにもかかわらず,女子大生の防犯意識は低い。性犯罪に対する女子大生の防犯意識はなぜ高まらないのか,その阻害要因を明らかにする必要に迫られたことが研究の発端である。
そのためにはまず防犯意識はどのように形成されるのかについてのモデルを構築する必要がある。筆者はリスク認知,犯罪不安,犯罪情報への関心の変数を用いて,防犯意識の形成モデルの構築を試み,このモデルが犯罪被害の有無によってどのように異なるのかを明らかにした(笹竹,2008)。さらに防犯意識の形成の阻害要因のひとつとして,抑うつを取り上げ,このモデルが抑うつの高低によってどのように異なるのかについても明らかにした(笹竹,2010)。
これまでの成果としては,防犯意識と人口動態要因との関連を明らかにした。その結果,犯罪の直接被害がある場合において,間接被害や居住形態によって防犯意識に有意な差が認められた。すなわち直接被害があり,かつ家族や友人が被害にあっていると,そうでない場合よりも防犯意識が有意に高いことが明らかとなった。また直接被害があり,かつ一人暮らしである場合は,家族と同居している場合に比較して,防犯意識が高いことが明らかとなった。また性犯罪として変質者に出会うことを取り上げ,防犯意識の形成を阻害する要因として楽観主義バイアスを取り上げ,両者の関係を明らかにした。その結果,被害体験は,楽観主義バイアス(頻度)には影響を与えるが,楽観主義バイアス(程度)には影響を与えていないことが示された。また防犯意識は,その逆であり,楽観主義バイアス(程度)には影響を与えるが,楽観主義バイアス(頻度)に影響を与えていないことが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 女子大生の防犯意識と人口動態要因(年齢・居住形態・犯罪被害体験)の関係2010

    • Author(s)
      笹竹英穂
    • Journal Title

      中京女子大学教育紀要

      Volume: 13 Pages: 91-102

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi