• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

がん医療現場の臨床心理士とがん患者会の協働を促すコミュニティ心理学的試み

Research Project

Project/Area Number 22530741
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

兒玉 憲一  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10186702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯部 典子  広島大学, 保健管理センター, 准教授 (80335695)
栗田 智未  広島大学, 保健管理センター, 助教 (90467788)
荒井 佐和子  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教 (20610900)
Keywordsがん医療 / 緩和医療 / 臨床心理士 / がん患者会 / セルフヘルプ・グループ / コミュニティ心理学
Research Abstract

研究2年度の本年度は,がん医療現場の臨床心理士(CP)とセルフヘルプ・グループとしてのがん患者会(患者会)の協働に関して,研究目的□「患者会のCPに対する期待の明確化」,□「協働の形態や役割の明確化」,□「協働促進の方法の明確化」のため,全国の患者会265団体の代表者あるいは事務局を対象に,第1部では患者会の組織や活動の概要,協働の有無,協働の形態,協働への期待等を,第2部では会のコミュニティ援助機能やベネフィット・ファインディング(BF)等を聞く記名自記式質問紙調査を郵送法で実施した。第1部では,119団体(44.9%)から有効回答を得た。部位横断的な会が4割,部位限定の会が6割で,後者では乳がん患者会が最も多かった。活動内容は,例会,勉強会,会報発行,相談活動が多かった。開催場所は病院外が病院内を上回った。CPと協働している会は36団体(30.2%)。そこでのCPの役割は,「専門家の立場で会のメンバーの話をよく聴いてくれる」が最も多く,次いで「専門的知識やスキルを教えてくれる」が多かった。CPと協働していない83団体(69.7%)では,CPには「講師として知識やスキルを教えてほしい」という期待が最も多かったが,その一方でCPの必要性を感じないと回答した会も2割あった。今後の協働のためには,CPに関する具体的な情報を患者会に提供してほしいという希望が最も多かった。いずれにしても,CPと患者会との協働の実態が初めて明らかになった。現在,第2部の結果を集計し,CPとの協働の有無と会の援助機能やBFに関する代表者の認識との関連を検討中である。また,第1部ですでにCPとの協働を展開していることが明らかになった患者会を対象に訪問調査を行う準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の交付申請書の研究目的及び研究実施計画に照らすと,調査1は完了したが,調査2を終えることができなかったため,やや遅れていると言える。これは,調査1に入る前提として理論的枠組みを構築するため,地域のセルフヘルプ・グループとしてのがん患者会に関する内外の先行研究の展望論文の執筆に予想以上の時間を要したためである。

Strategy for Future Research Activity

上記のように研究の進行に遅れが生じていることと,CPとがん患者会の協働の在り方を検討するに当たり,患者会代表者が自分たちの会のコミュニティ援助機能やBFをどう認知しているかという観点を加味した分析を行うため,コミュニティ援助機能尺度やBF尺度等の開発に関する研究を行っている広島大学大学院教育学研究科博士課程の複数の院生に研究協力者として参加してもらった。このことで研究が促進されたので,最終年度には当初の研究目的を達成できると思われる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] がん医療におけるセルフヘルプ・グループ研究の展望2011

    • Author(s)
      黄正国・舘野一宏・山村崇尚・岩田尚大・兒玉憲一
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部

      Volume: 60 Pages: 187-193

  • [Journal Article] 臨床心理士養成大学院間連携による緩和ケア卒前・卒後教育プログラムの構築の試み2011

    • Author(s)
      兒玉憲一・小池眞規子・笠井仁・服巻豊
    • Journal Title

      広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要

      Volume: 10 Pages: 60-72

  • [Presentation] がん患者会のコミュニティ機能,Benefit Finding, QOLとの関連2011

    • Author(s)
      黄正国・岩田尚大・兒玉憲一
    • Organizer
      日本サイコオンコロジー学会第24回総会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] がん医療における家族の代理決定に関する選択要因の検討-大学生を対象とした基礎的研究-2011

    • Author(s)
      岩田尚大・沼初枝・黄正国・兒玉憲一
    • Organizer
      日本サイコオンコロジー学会第24回総会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] 60歳代再発癌女性との面接過程-病気を知る怖さから死を受容するまで-2011

    • Author(s)
      栗田智未
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第44回大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] がん患者会のコミュニティ機能とがん患者におけるBenefit Findingとの関連2011

    • Author(s)
      黄正国・高田純・兒玉憲一
    • Organizer
      日本心理臨床学会第30回総会
    • Place of Presentation
      福岡国際センター
    • Year and Date
      2011-09-03
  • [Book] 心理学研究の新世紀第4巻臨床心理学2012

    • Author(s)
      岡本祐子・兒玉憲一(編著)
    • Total Pages
      599
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/r740532/bridge/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi