• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

音韻的作動記憶を支える意味記憶とプロソディの相互作用

Research Project

Project/Area Number 22530794
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齊藤 智  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (70253242)

Keywords作動記憶 / 意味記憶 / プロソディ
Research Abstract

これまでの音韻的作動記憶に関する研究の多くは、音韻情報の保持がどのようにして言語の音韻システムによって実現されているのか、そしてその音韻情報がどのような場面で利用されるのかという問題の解決に終始していた。実際には、言語の音韻的側面は、それが意味と結びついてはじめて機能する。本研究では、音韻情報の保持を支える意味記憶と超分節的特徴であるプロソディの貢献について検討する。昨年度は、単語に付随するアクセント情報が、当該の単語本来のアクセントで提示される場合と、本来のものとは不一致である場合に、音素系列の再生成績がどのような影響を受けるのかを検討し、呈示アクセントがその単語本来のものである場合に、そうでない不一致の場合よりも再生成績がよいというアクセント一致効果が、心象性が低い単語において強力に現れることが示された。心象性は単語の意味情報の豊かさを示す1つの指標であり、この結果は,直後系列再生におけるアクセントの効果が意味情報の影響を大きく受けていることを示唆した。本年度は、短期記憶課題の1つである復唱課題を、単語と非単語の混合リストを用いて実施し、アクセントの典型性が非単語の反復成績に影響を与えることを発見した。さらに、復唱課題および系列再生課題におけるアクセントのエラーの分析からは、アクセントがより典型的な報告へシフトするエラーが、意味的な関与の低い事態で多くみられることが発見された。また、高頻度の音素系列の方が、低頻度のものよりもアクセントの保持に優れていることも示された。これらの結果は、意味記憶とプロソディ、そして音素系列の密接な関係を示すだけでなく、音韻情報の経験頻度と意味記憶が、アクセントの保持と産出にどのように影響を与えていくのかについての理論的精査を可能にするという点で重要である。これらの成果の一部は、昨年度の成果も含め、国際会議において報告された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「アクセント一致効果を通じて意味記憶とプロソディの関係を探る」という平成22年度の目的と「音韻エラーを利用して音韻系列保持における意味記憶の役割を検討する」という平成23年度の目的は十分に達成され、さらに、エラーの分析からは、音韻保持に関わる意味記憶の影響力とともにその限界も示されてきた。当初の予定以上の情報が得られていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、これまの実験結果をふまえ、「プロソディを軸とした"音韻的作動記憶と意味記憶の統合モデル"の構築」という研究計画の目的を達成するよう、成果を国際会議等で報告し、当該分野の専門家からの批判的な査定を受けながら、理論的検討を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 言語のワーキングメモリー2011

    • Author(s)
      齊藤 智
    • Journal Title

      ことばの科学研究

      Volume: 12 Pages: 3-7

  • [Journal Article] Lichtheim 2 : synthesizing aphasia and the neural basis of language in a neurocomputational model of the dual dorsal-ventral language pathways2011

    • Author(s)
      Ueno, T., Saito, S., Rogers, T.T., Lambon Ralph, M.A.
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 72 Pages: 385-396

    • DOI

      doi:10.1016/j.neuron.2011.09.013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The role of long-term knowledge in verbal short-term memory : When word-pitch accent and semantics work together2011

    • Author(s)
      Saito, S., Ueno, T., Saito, A., Tanida, Y., Lambon Ralph, M.A.
    • Organizer
      The 5th International Conference on Memory
    • Place of Presentation
      University of York, UK
    • Year and Date
      2011-08-01

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi