• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

教師の教育観をベースとした教科横断型問題解決学習モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 22531013
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

久保田 善彦  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90432103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松沢 要一  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (10401788)
松井 千鶴子  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (20401789)
池田 仁人  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (70513175)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords教育学 / 教科教育学
Research Abstract

本研究は,各教科の問題解決観の異同を明らかにし,そこから教科横断型問題解決学習モデルを構築することである。研究はA:問題解決論の整理,B:各教科の問題解決学習観の把握,C:教科横断型問題解決学習モデルの構築の3つのステージからなる。本年度は,BとC:のステージを中心に行った。
1,Bステージについて
生活科・総合的な学習の時間を専門とする教師へのPAC分析から得られたデータを考察した。PAC分析は,少数の標本に対しインタビューによる質的分析と質問紙による量的分析を共におこなう手法である。この分析から,教師の問題解決観の変容について,教職歴,研修歴,テーマの履歴等との関連も含めながら分析した。また,KJ法を応用したワークショップ形式のインタビュー調査を実施した。これらにより,探究的な学習のイメージは,指導経験を積むことによって「活動,情意面」から「考え,思考」へ,そして「活動の価値」へと変容してきていることが捉えられた。また,探究的な学習のイメージの変容から,教師の力量として,「課題意識を深化させる力」,「多様なソースを的確に提示する力」,「価値ある学習を企画する力」が高まっていることが推察された。PAC分析やワークショップは,データ収集を目的としたが,リフレクションの機会となり,自らに資質向上に役立ったとの対象教員からの報告がある。研修ツールとしての活用法の効果が示唆された。数学では,教科書教材に対する教師のアレンジから,問題解決観を把握した。
2,Cステージについて
Bステージでの分析をもとに,教科間の関連を総合的に考察した。現状では,理科と数学との関連に着目し,統計的推論の観点から理科の問題解決の分析が終了した。生活科,総合的な学習の時間,数学,理科の関連について,分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 総合的な学習の時間における教師の力量形成に関する研究-PCA分析による探究的な学習のイメージの変容から-2013

    • Author(s)
      松井千鶴子 久保田善彦
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 13(1) Pages: 91-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植木幸広 久保田善彦 振り子の学習における数値の処理が,数値比較の判断に与える影響-平均と誤差の認識に着目して-2012

    • Author(s)
      植木幸広 久保田善彦
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 53(2) Pages: 219-227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マンガ作成による「ごんぎつね」の心情と情景の理解2012

    • Author(s)
      阿部裕子 楠本誠 久保田善彦 舟生日出男 鈴木栄幸 加藤浩
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 36(Suppl.) Pages: 141-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関与と実感の視座から開発した数学教材の学習意欲の喚起に及ぼす効果2012

    • Author(s)
      松沢要一
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 12(1) Pages: 41-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校理科における天文シミュレーションの視聴と方位や方向の理解2012

    • Author(s)
      楠本誠 久保田善彦
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 36(Suppl.) Pages: 93-96

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生活科における問題解決能力について-小学校教員の思いから探る-2012

    • Author(s)
      池田仁人
    • Organizer
      子ども教育学会第5回研究会
    • Place of Presentation
      相模女子大学
    • Year and Date
      20121216-20121216
  • [Presentation] 同期型CSCLでの投票機能の効果と評価に関する研究2012

    • Author(s)
      楠本誠 山田岳司 平澤林太郎 久保田善彦 舟生日出男
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      20120827-20120829
  • [Presentation] 総合的な学習の時間における教師の力量形成に関する研究 -PAC分析による探究的な学習のイメージの変容から-2012

    • Author(s)
      松井千鶴子
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20120608-20120609
  • [Presentation] 理科における学力を考える-教授学習論の視点からの検討-2012

    • Author(s)
      久保田善彦
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-12
  • [Book] 中学校数学科 授業を変える教材開発&アレンジの工夫382013

    • Author(s)
      松沢要一
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 生活科教育の基礎と実際2013

    • Author(s)
      米山岳廣、池田仁人
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      文化書房博文社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi