• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

特別活動における共感性育成プログラムの開発研究-人間関係を育む学級活動の再構築-

Research Project

Project/Area Number 22531039
Research InstitutionMomoyama Gakuin University

Principal Investigator

松岡 敬興  桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (10510539)

Keywords教育学 / 特別活動 / ガイダンスプログラム / 共感性 / ロールプレイ
Research Abstract

本研究では、アメリカにおけるスクールカウンセリングや進路指導、あるいはWHO(世界保健機関)が提示するライフスキル教育などを参考にしつつ、小学校高学年および中学校段階を対象とするガイダンスプログラムを開発する。そして開発したガイダンスプログラムが、児童・生徒にもたらす教育効果について実証する。
本年度(1年次)は、児童・生徒の発達段階を踏まえつつ、人間関係形成能力の育成をめざした共感性育成プログラムの開発に着手した。共感性の育成をめざし、授業の展開場面においてロールプレイを用い、体験を通した気づきを促す教材づくりの準備に取り組んだ。また、これまでの研究成果[若手研究(スタートアップ),2008-2009、ひらめき☆ときめきサイエンス,2009]を生かすために、改めて実践記録の見直しと整理を進めた。
プログラムの開発にあたり、ロールプレイを共感性および自己理解・他者理解を深めるうえで効果的な取組として位置づけた。それをガイダンスプログラムに組み入れ、複数時間(4単位時間を1セッションとする)で構成するとともに、各授業間の系統性を重視した。児童・生徒一人一人が、判断を要する葛藤場面に身を置き、自ら心をゆさぶり、相手の立場や状況を踏まえつつ、主体的な判断を促すための工夫を加えた。
なお、研究協力者の勤務校において、生徒一人一人が自尊感情を高めるための研修を通して、教育現場が直面している教育課題についても情報収集ができた。さらに、海外学校訪問調査(ドイツ:Franz-Schubert-Grundschuleにおける「朝の輪(学級活動)」の授業、Dietrich-Bonhoeffer-Schuleにおける倫理および葛藤解決の授業)を通して得た資料(主に観察記録)についても、本プログラムを開発する視点に立ちながら分析・検討を進めた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 社会性の育成を目指す特別活動の役割4学校行事(文化・スポーツ活動)をどう改善するか2011

    • Author(s)
      松岡敬興(分担)
    • Journal Title

      学校教育研究所年報(財団法人学校教育研究所)

      Volume: 第55号 Pages: 44-46

  • [Journal Article] 特別活動の社会性獲得に関する調査報告書~大学生が認める特別活動の多大な効果~2011

    • Author(s)
      松岡敬興(分担)
    • Journal Title

      調査報告書(日本特別活動学会 研究開発委員会)

      Pages: 14-15

  • [Presentation] 共感性育成プログラムによる生徒の心理的変容について2011

    • Author(s)
      松岡敬興
    • Organizer
      日本学校心理士会 奈良支部
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2011-01-29

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi