• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

オルト官能基化フェニルイソチオシアナートを用いるヘテロ環合成

Research Project

Project/Area Number 22550035
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

小林 和裕  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90161976)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsヘテロ環 / イソチオシアナート / 3,1-ベンゾチアジン / 3-アミノピリジン / 臭素―リチウム交換 / イソインドール
Research Abstract

昨年度詰めの段階にまで来ていた、4-ハロモメチレン-4H-3,1-ベンゾチアジン誘導体の合成法の開発を終了させた。2-(ブロモメチル)フェニルイソチオシアナートとチオールとの反応による、3-スルファニル-4H-3,1-ベンゾチアジン誘導体の合成法を開発した。
ピリジン環の隣接位にイソチオシアナート基と官能基を有する化合物を前駆体とする合成法の開発としては、3-アミノピリジンからアリール(3-イソチオシアナートピリジン-4-イル)メタノン前駆体とし、第一級アミンとの反応による3,4-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2(1H)-チオン誘導体の合成法を開発した。さらに、これも、3-アミノピリジンから4-ブロモ-3-イソチオシアナートピリジン前駆体とし、臭素―リチウム交換反応により3-イソチオシアナート-4-リチオピリジンを反応性中間体を発生させ、アルデヒドと反応させることにより、1,4-ジヒドロピリド[3,4-d]-3,1-オキサジン-2-チオン誘導体が生成することがわかった。
オルト位に官能基を有するベンジルイソチオシアナート誘導体を前駆体とする合成法の開発としては、2-アミノベンジルアルコール誘導体から、N-[2-(イソチオシアナートメチル)フェニルカルボン酸アミドを反応性中間体として発生させ、水素化ナトリウムを用いて環化させることによる、1-アシル-3,4-ジヒドロキナゾリン-2(1H)-チオン誘導体の合成法を開発した。また、1-ブロモ-2-(1-イソチオシアナートアルキル)ベンゼン誘導体を前駆体とし、臭素―リチウム交換反応により発生させた2-(1-イソチオシアナートアルキル)-2-リチオベンゼンの環化反応による、2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1-チオン誘導体の合成法を開発した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] One-Pot Synthesis of N,N-Disubstituted (Z)-4-(Halomethylidene)-4H-3,1-benzothiazin-2-amines from 2-(2,2-Dihaloethenyl)phenyl Isothiocyanates and Secondary Amines2014

    • Author(s)
      Kazuhiro Kobayashi, Kazuya Yamane, Ippei Nozawa, Kosuke Ezaki
    • Journal Title

      Helvetica Chimica Acta

      Volume: 97 Pages: 316-320

    • DOI

      10.1002/hlca.201300357

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of 2-Sulfanyl-4H-3,1-benzothiazine Derivatives by the Reaction of 2-(Bromomethyl)phenyl Isothiocyanates with Thiols2013

    • Author(s)
      Kosuke Ezaki, Miyuki Tanmatsu, Kazuhiro Kobayashi
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 87 Pages: 1311-1317

    • DOI

      10.3987/COM-13-12701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One-pot synthesis of 2-sulfanyl-3-sulfinyl(or sulfonyl)-1H-indoles via cyclization of 1-isothiocyanato-2-[sulfinyl(or sulfonyl)methyl]benzenes with sodium hydride2013

    • Author(s)
      Kazuhiro Kobayashi, Akihiro Kobayashi, Kosuke Ezaki
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 69 Pages: 7936-7942

    • DOI

      10.1016/j.tet.2013.07.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of 2,3-dihydro-1H-isoindole-1-thiones via the bromine-lithium exchange between 1-bromo-2-(1-isothiocyanatoalkyl)benzenes and butyllithium2013

    • Author(s)
      Kazuhiro Kobayashi, Yuki Yokoi, Tatsuya Nakahara, Naoki Matsumoto
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 69 Pages: 10304-10310

    • DOI

      10.1016/j.tet.2013.10.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of N,N-Dialkyl-9-oxo-9-acridine-10(9H)-carbothioamides via the Reaction of (2- Halophenyl)(2-isothiocyanatophenyl)methanones with Secondary Amines, Followed by Cyclization with NaH2013

    • Author(s)
      Kazuhiro Kobayashi, Kazuhiro Nakagawa, Shohei Yuba
    • Journal Title

      Helvetica Chimica Acta

      Volume: 96 Pages: 2033-2039

    • DOI

      10.1002/hlca.201300247

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] (3-イソチオシアナートピリジン-4-イル)ケトンと第一級アミ ンとの反応による4-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2 (1H)-チオン誘導体の合成2014

    • Author(s)
      井ノ内宏樹・古西真奈美・小林和裕
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋市千種区不老町 名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 2-(ブロモメチル)フェニルイソチオシアナートを用いる3,1-ベンゾチアジン誘導体の合成2013

    • Author(s)
      江崎光佑・小林和裕
    • Organizer
      第43回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜市長良福光2695-2 長良川国際会議場
    • Year and Date
      20131017-20131019

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi