• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

銅イオン輸送タンパク質として発見したキャディによるチロシナーゼ活性化の分子機構

Research Project

Project/Area Number 22550153
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

杉山 政則  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30106801)

Keywordsチロシナーゼ / 銅イオン / X線結晶構造解析
Research Abstract

チロシナーゼは,活性中心に2つの銅を有する酵素であり,メラニン色素合成の律速段階であるL-チロシンからL-ドーパキノンへの変換を触媒する。放線菌チロシナーゼは,キャディと名付けたタンパク質との複合体の状態で合成される。キャディはチロシナーゼの活性化に深く関わっており,キャディによってチロシナーゼ活性中心へ銅が輸送された後,キャディは複合体から解離し凝集する。
本年度は,キャディによる銅輸送機構を明らかにすることを目的として,まず,チロシナーゼ・キャディ複合体の結晶に,銅含有溶液を所定時間ソーキングし,銅輸送状況を解析した。その結果,(1)およそ20時間程度で活性中心に1つの銅が取り込まれること,(2)およそ40時間程度で,2つの銅が取り込まれたものが観察され始めること,(3)およそ80時間程度で,2つの銅が完全に取り込まれることが明らかとなった。また,2つめの銅は,最初,1つめの銅から4.2Å程度離れた位置に導入され,時間経過とともに1つめの銅に近づき,2つの銅の間の距離が3.5Åになった。この構造変化に伴い,2つの銅の間に2つの分子(おそらく水酸化物イオン)が架橋するようになり,また,活性中心に存在した2つの水分子が脱離することが判明した。また,キャディ分子内には2つの銅結合部位が見いだされている。この銅結合部位に変異を導入すると,チロシナーゼの活性化に必要な銅イオンの濃度が上昇する,もしくは,活性化する能力を完全に失うことが明らかとなった。さらに,チロシナーゼの活性中心付近に形成されている水素結合ネットワークを破壊するように変異を導入した場合でも,活性化に必要な銅イオンの濃度が上昇した。これらのことは,キャディ中の銅結合部位とチロシナーゼの活性中心付近の構造が,銅の取り込みに関与していることを示唆している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Establishment of an efficient fermentation system of gamma-aminobutyric acid by a lactic acid bactera, Enterococcus avium G-15, isolated from carrot leaves.2010

    • Author(s)
      Tamura T, et al.
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull.

      Volume: 33 Pages: 1673-1679

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遺伝子破壊を用いたD-サイクロセリン生合成遺伝子クラスターの機能解析2010

    • Author(s)
      熊谷孝則, ら
    • Organizer
      2010年度日本放線菌学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20100902-20100903
  • [Presentation] D-サイクロセリン生合成に関与する酵素群の機能解析2010

    • Author(s)
      宇田成利, ら
    • Organizer
      2010年度日本放線菌学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20100902-20100903
  • [Presentation] Enterococcus mundtii 15-1Aが保有する2種類の乳酸脱水素酵素の触媒機能に関する構造生物学的研究2010

    • Author(s)
      宮迫雅, ら
    • Organizer
      日本乳酸菌学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      フォレスト仙台
    • Year and Date
      20100726-20100727
  • [Presentation] 植物を分離源とした乳酸菌の探索・分離および抗菌性タンパク質産生株のスクリーニング2010

    • Author(s)
      杉本好美, ら
    • Organizer
      日本乳酸菌学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      フォレスト仙台
    • Year and Date
      20100726-20100727
  • [Presentation] 伊予柑より分離された乳酸菌174A株の産生する二種類のバクテリオシンの特性2010

    • Author(s)
      松尾隆広, ら
    • Organizer
      日本乳酸菌学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      フォレスト仙台
    • Year and Date
      20100726-20100727
  • [Book] 基礎と応用 現代微生物学2010

    • Author(s)
      杉山政則
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi