• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

セルフポンプ位相共役鏡半導体レーザの研究

Research Project

Project/Area Number 22560042
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

向井 孝彰  大阪市立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10419674)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords位相共役 / セルフポンプ位相共役鏡 / 広ストライプ半導体レーザ / ブロードアリア半導体レーザ / 位相共役光共振器 / 発振線幅 / 半導体増幅媒質
Research Abstract

1.本年度は、広ストライプ半導体レーザの水平横モード遠視野像が片側のみに現れる非対称な素子を用いて、平行平面波を用いたθ=4.5°の斜め光フィードバック実験を行い、従来の水平横モード遠視野像が両側に現れる対称な素子で得られた30%~40%の2倍を超える83%の位相共役反射率を実測することに成功した。この大きな位相共役光が発生する角度領域幅(FWHM)は約1°に制限されており、この急峻な角度幅は共振器長250mmの広ストライプ半導体レーザの斜め共振特性に起因することを明らかにした。
2.さらに、水平横モード遠視野像が両側に現れる対称な素子を用いてθ=4°の斜め光フィードバック実験を行った場合に、位相共役光の発生に対応して光フィードバック経路内の光パワーは減少するが、θ=-4°方向の出力光パワーは発生した位相共役光パワー分だけ増加することを実験的に見出した。
3.上記の1.の実験結果は、単位角度当たりのフィードバック光スペクトル密度の増大に伴って、半導体増幅媒質中に形成されるキャリア密度の空間回折格子の強度が増加することにより、位相共役反射率が増大していること、また2.の実験結果は、位相共役光発生に伴う光フィードバック経路内の光パワーの減少分が、出力光パワーの増大分として外部に取り出せることを実験により定量的に明らかにしたものであり、セルフポンプ位相共役鏡半導体レーザの自励発振に向けての重要なマイルストーンと位置づけられる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 「発散球面波を用いたセルフポンプ位相共役鏡」2013

    • Author(s)
      覺野重誠,向井孝彰,岩崎直紀,井上 誠,宮崎大介
    • Organizer
      第60回応用物理学関係連合講演会,29p-B4-15
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学、神奈川
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Book] 「OHM大学テキスト 光通信工学」(北山研一 編著)分担執筆:第8章 光通信の基礎技術(3)~レーザ光源(pp.98-112),第9章 光通信の基礎技術(4)~光増幅(pp.113-133)2012

    • Author(s)
      向井孝彰
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      オーム社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi