• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

山裾地形の景観解析と敷地デザイン手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22560531
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川崎 雅史  京都大学, 工学研究科, 教授 (20195077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 善明  京都大学, 経営管理大学院, 准教授 (60544955)
山口 敬太  京都大学, 工学研究科, 助教 (80565531)
Keywords山裾地形 / 敷地デザイン手法 / 歴史的名所・風景地 / 眺望景観 / 地理情報システム(GIS)
Research Abstract

本研究は、近年の景観計画における新たな課題である眺望景観や地域に固有な地形景観の質的評価の理論的基盤を構築することをめざして、景域の骨格をなす「地形」が形成する景観特性の評価と、その特性を活かした敷地デザイン手法の解明を目的としている。
平成23年度においては、前年度までに数値標高データを用いた景観解析手法として行った囲繞度分布の把握を基に、囲繞距離の分布把握(仰角5度以上で見える山までの距離の平均値を算出)、俯瞰景が得られる視点場の分布把握(仰角-1度で見える方向の数/16方向)など、複数の指標を用いて、景観解析手法の発展を試みた。また、近世の名所図会である『都林泉名勝図会』を分析対象として、名所の立地、周辺地形の描かれ方、見え方について整理し、景観解析データを合わせて考察を行った。本成果については、平成23年度中に発表予定であったが、研究の進捗状況の遅れから、平成24年度中の発表を予定している。
また、百済寺(滋賀県東近江市)を対象にした、地上LIDARを用いた3次元測量によって3次元の空間情報(地形、植栽、建築、庭園構成要素)の分析を行っている。これについては、囲繞性などの景観特性の定量評価の枠組みを提示するとともに、地形の景観特性に合わせた造景意匠についての詳細な考察を行うことを目的としているが、取得したデータの不完全性等、解析上問題が生じており、その解決策を講じながら、研究方針の修正を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の遂行状況については、申請書の通り研究を進められている。ただし、発表が遅れている理由として、景観解析の作業に平成23年度一杯を要したことがあるが、平成24年度中には発表できるよう準備をすすめている。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度が最終年度であるため、これまでに作成してきた景観解析評価の結果をもとに、事例研究を進め、データベースを充実させていく。百済寺の空間解析については、取得したデータの不完全性等、解析上問題が生じており、その解決策として、航空写真によるデータの保管等を講じている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 風土論に基づいた景観の計画・運営の理論と実践に関する試行的考察2011

    • Author(s)
      山口敬太
    • Organizer
      土木学会土木計画学研究発表会第44回
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Book] 「成就院庭園における地形と景観」、『庭園都市・京都-東山の庭園文化』2011

    • Author(s)
      川崎雅史、山口敬太
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      京都造形芸術大学日本庭園・歴史遺産研究センター

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi