• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

九州新幹線および特殊仮線工法によるJR鹿児島本線の騒音・振動に関する社会調査

Research Project

Project/Area Number 22560592
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

村上 泰浩  崇城大学, 工学部, 教授 (10133563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 隆  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (30109673)
Keywords社会調査 / 在来線鉄道 / 騒音 / 振動 / 九州新幹線
Research Abstract

本研究では新幹線と在来線が隣接走行する鉄道沿線での鉄道騒音・振動暴露と社会反応の関係を段階的に調査し、沿線住民の社会反応が、新幹線開通前後や在来線の高架化でどのように変化するかを調べる。本研究の目的はこのような長期間にわたる調査・分析を通して、今後の高速鉄道・鉄道高架化・改良工事における騒音政策に貢献しようとすることである。調査対象地域:熊本駅を基点に新幹線と在来線が隣接走行する熊本駅以北約5km(以後、北地区)、熊本駅以南12km(以後、南地区)の鉄道延長距離約17kmの沿線とし、鉄道軌道の両側水平距離で150mの区域とし、調査区域内の住宅総数(戸建・集合住宅、北区約3500戸)を数・地域がほぼ均等になるように北地区で4グループ(N1~N2)、南地区で3グループ(S1~S3)に分け調査を実施する。社会調査:社会調査は、留置法によって実施した。調査員がアンケート用紙を配布し、在宅の場合は協力依頼の説明を行い、不在の場合はポストに投函し約1週間後に回収した。騒音・振動測定:調査対象地区ごとの騒音・振動暴露量と線路から調査対象住宅までの距離減衰量を求めることで、各調査対象住宅の騒音・振動暴露量を推定した。
今回調査した地域は男女比についてはほぼ同割合で、年齢層について戸建住宅は50歳以上が8割を占め、集合住宅では20代~30代の若い年齢層が多く暮らしている。騒音・振動暴露量はそれぞれLAeqで20~70dB、LVmaxで35~65dBであった。騒音暴露量が大きくなると不快感を示す割合が増している。TV聴取妨害は会話妨害に比べ影響が高く、鉄道騒音は会話に比べTV聴取に影響を及ぼしていることなどがわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 九州新幹線開通前の隣接する在来線鉄道騒音・振動に関する社会調査2011

    • Author(s)
      駒井智至、村上泰浩、矢野隆
    • Organizer
      日本建築学会九州支部
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] 九州新幹線開通前の隣接並行JR鹿児島本線の騒音・振動に関する社会調査2010

    • Author(s)
      村上泰浩、矢野隆、鉄谷浩之
    • Organizer
      日本音響学会 騒音・振動研究会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2010-11-12

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi