2011 Fiscal Year Annual Research Report
AFMラマン分光法を用いたセラミックス粒界の高分解構造評価
Project/Area Number |
22560679
|
Research Institution | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
Principal Investigator |
山本 孝 防衛大学校, 電気情報学群, 教授 (70546043)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西田 謙 防衛大学校, 電気情報学群, 准教授 (40299384)
|
Keywords | AFMラマン / 強誘電体 / 欠陥 / 高空間分解能測定 |
Research Abstract |
誘電体セラミックスにおいて様々な欠陥等の構造変化と結びついて機能を発現する原因と考えられる"粒界"の構造を高分解で非破壊、非接触の特徴を持つAFMラマン分光法を用いて解析し、PTCサーミスタをはじめとする電子セラミックスデバイスの動作原理を明らかにすると共に構造解析を通して電子セラミックスデバイスの特性を制御し、高性能化・高信頼性化に対しての指針を得ることを研究目的に研究を行った。以上の研究目的を達成するために、AFMラマン分光法を用いた高分解能構造評価技術の確立とBaTiO_3セラミックス中の酸素欠陥評価の2つの項目について実験を行った。AgのナノパーティクルをAFMのカンチレバー先端につけ、試料との表面増強効果を用いて微少領域から強いラマン信号を得られる様に改良を加えたAFMラマン装置を用いてPTCサーミスタの母体材料である(001)PbTiO_3単結晶を用いてドメイン及びドメインウォールの高空間分解ラマン測定を行った。ラマンスペクトルにおいてドメイン及び200nmのドメインウォールを明瞭に分離することに成功した。この結果をPCT及び構造欠陥評価に適応する予備実験を開始した。更に他への応用としてスパッタ法で作製したSrRuO_3薄膜のSr-Ru置換サイト同定に関する測定も開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
AFMラマン分光法を用いた強誘電体欠陥の高空間分解測定は、測定技術の確立から開始した。高空間分解を実現する為に、近接場光及び表面プラズモンを用いた測定の2つの方法を用いた。現在、表面プラズモンを用いた方法にはおおむね成功している。今後、近接場光を用いた実験を開始する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
AFMラマン分光法を用いた強誘電体欠陥の高空間分解測定は、ほぼ順調に進んでいる。現在、表面プラズモンを用いた手法には、ほぼ確立することができたが、今後近接場光を用いた手法を行う予定である。その際、ラマンスペクトルの強度が弱い為測定できないことが考えられる。その際の対策としては、近接場光を用いる測定には、イルミネショーンモードだけではなく、コレクションモードなどを試す予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] マルチフェロイックBiFeO_3薄膜の熱光学特性に対する基板拘束の影響2011
Author(s)
島宏美, 曽根圭太, 中嶋宇史, 堤浩一, 鈴木道夫, 田所利康, 永沼博, 飯島高志, 西田謙, 山本孝, 岡村総一郎
Organizer
第28回強誘電体応用会議(FMA-28)
Place of Presentation
コープイン京都(京都府)(招待講演)
Year and Date
2011-05-27