• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

固体表面化学結合制御による低温薄膜形成手法探索

Research Project

Project/Area Number 22560713
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

羽深 等  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (40323927)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords炭化珪素 / 表面活性化 / 低温薄膜形成
Research Abstract

今年度は、金属アルミニウム板、ステンレス板、ポリイミド膜の表面に低温で炭化珪素薄膜を形成する条件を探索した。表面活性化の手段としては、低温シリコン薄膜形成、Arプラズマ、の両方を用いた。(1)低温シリコン薄膜形成については、トリクロロシランを用いて600℃においてシリコン薄膜を形成し、そのまま水素中で室温に冷却してモノメチルシランガスを導入した。その試料についてToF-SIMSを用いて深さ方向の分布を調べたところ、シリコン中間層が金属酸化物の表面に形成され、その上にSi-C結合を持つ物質の層が形成されていることが確認された。シリコン中間層上に形成されたSiC膜については、断面TEMによる観察も実施し、シリコン中間層が結晶性であること、炭化珪素膜が非晶質であることが確認された。(2)Arプラズマについては、平成22年度に購入して立ち上げたソフトプラズマエッチング装置を使用した。金属アルミニウム、ステンレスについて、アルゴンプラズマを照射した後にCVD反応容器に素早く搬送し、室温においてモノメチルシランガスに暴露した。ToF-SIMSを用いて深さ方向について調べたところ、アルミニウム基板ではアルミニウム酸化物表面に炭化珪素を含有する層が形成されていることが把握された。ステンレス表面については、カーボンだけしか観察されなかったため不成功であった。そこで、Arプラズマによる表面清浄化・活性化を行った後、大気に晒すことなく、その装置内においてモノメチルシランガスを導入したところ、ステンレスの表面に残留していた鉄酸化膜の表面に炭化珪素を含有する層が形成されていることがToF-SIMSにより把握された。同じ方法によりポリイミド膜表面に炭化珪素膜を形成することを試みたが、これについては成功しなかった。分子構造が硬いため、アルゴンプラズマにより活性化が不充分であったものと推定された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Amorphous Silicon Carbide Chemical Vapor Deposition on Metal Surface Using Monomethylsilane Gas at Low Temperatures2013

    • Author(s)
      Hitoshi Habuka and Masaki Tsuji
    • Journal Title

      Surface and Coating Technology

      Pages: 88-93

    • DOI

      doi:10.1016/j.surfcoat.2012.11.078

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amorphous Silicon Carbide Film Formation at Room Temperature by Monomethylsilane Gas2012

    • Author(s)
      Hitoshi Habuka and Masaki Tsuji
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: 740-742巻 Pages: 235-238

    • DOI

      doi:10.4028/www.scientific.net/MSF.740-742.235.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 炭化珪素薄膜の低温形成法2012

    • Author(s)
      津地雅希,羽深等
    • Organizer
      2012年化学工学会横浜大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20120830-20120831
  • [Presentation] Amorphous Silicon Carbide Film Formation at Room Temperature by Monomethylsilane Gas2012

    • Author(s)
      Hitoshi Habuka, Masaki Tsuji and Yusuke Ando
    • Organizer
      The 9th European Conference on Silicon Carbide and Related Materials
    • Place of Presentation
      Saint Petersburg, Russia
    • Year and Date
      2012-09-04
  • [Presentation] 炭化珪素薄膜の低温形成法(2)

    • Author(s)
      津地雅希,羽深 等
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学・松山大学
  • [Presentation] シリコン中間層を用いた炭化珪素薄膜低温形成法

    • Author(s)
      津地雅希,羽深 等
    • Organizer
      第21回SiC研究会講演会
    • Place of Presentation
      大阪市中央公会堂
  • [Presentation] Amorphous Silicon Carbide Thin Film Formation at Room Temperature Using Monomethylsilane Gas

    • Author(s)
      Hitoshi Habuka, Masaki Tsuji, and Yusuke Ando
    • Organizer
      Materials Research Society
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi