• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

クーロン爆発イメージングと二次電子測定による高速クラスターイオンの近接効果の解明

Research Project

Project/Area Number 22560833
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

鳴海 一雅  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 放射線高度利用施設部, 研究主幹 (90354927)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords高速クラスターイオン / 固体内原子衝突 / 二次電子放出 / 近接効果
Research Abstract

複数の原子が結合しイオン化したクラスターイオンが高速(ボーア速度以上)で固体と衝突する際に誘起される二次電子放出には、近接効果と呼ばれる未解明の物理過程がある。本研究では、この近接効果の起源を解明することを目的とする。
平成23年度までに、近接効果に対する二次電子の生成過程の寄与と輸送過程の寄与のバランスが、ターゲットとなる非晶質炭素薄膜の厚さ、即ち薄膜出射時の解離イオンの核間距離に依存することを示唆する実験結果を得た。そこで平成23-24年度は、この生成過程と輸送過程の寄与のバランスの速度による変化を明らかにするために、特に近接効果が負から正へ転じると期待される領域を含めて速度を大きく変化させ(62.5-250 keV/u)、近接効果の膜厚依存性(厚さ1-100 μg/cm2)を詳細に調べた。入射イオンとしては2原子分子イオンのH2+とC2+を用いた。また、薄膜出射時の解離イオンの核間距離は、クーロン爆発を考慮した薄膜中での軌道計算シミュレーションによって評価した。その結果、エネルギー損失に対する近接効果の核間距離依存性との比較、さらに速度依存性の類似性から、核間距離が約1 nmより小さい場合には、二次電子の生成過程(即ち、入射イオンのエネルギー損失)に対する近接効果が優勢であること、また、核間距離が約1 nmより大きい場合には輸送過程での近接効果が支配的であることを明らかにした。さらに、輸送過程での近接効果はH2+の場合には正に、C2+の場合には負になった。この結果は、輸送過程における近接効果を説明する現在有力なモデルでは説明できず、近接効果の起源として新たな物理過程を示唆している可能性も考えられる。しかし、この結果の解釈を含む二次電子放出に対する近接効果の起源の解明には、実験結果のさらなる検討が必要であり、今後も引き続き研究を継続する予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 62.5-250 keV/u H2+ と C2+ イオン衝撃により炭素薄膜から放出される二次電子収量の膜厚依存性2013

    • Author(s)
      鳴海一雅、高橋康之、千葉敦也、山田圭介、的場史朗、斎藤勇一、石川法人、須貝宏行、前田佳均
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130325-20130328
  • [Presentation] Thickness Dependence of Secondary-electron Yield from Carbon Foils Bombarded with 62.5-300-keV/u H2+ and C2+ Ions2012

    • Author(s)
      K. Narumi, Y. Takahashi, A. Chiba, Y. Saitoh, K. Yamada, N. Ishikawa, H. Sugai, Y. Maeda
    • Organizer
      8th International Symposium on Swift Heavy Ions in Matter
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20121024-20121027
  • [Presentation] Vicinage Effect on Secondary-electron Emission from Carbon Foils Penetrated by Swift H2+ and C2+ Ions2012

    • Author(s)
      K. Narumi, Y. Takahashi, A. Chiba, Y. Saitoh, K. Yamada, N. Ishikawa, H. Sugai, Y. Maeda
    • Organizer
      19th International Workshop on Inelastic Ion-Surface Collisions (IISC-19)
    • Place of Presentation
      Frauenchiemsee, Germany
    • Year and Date
      20120916-20120921
  • [Presentation] Vicinage Effect on Secondary-electron Yield from Amorphous Carbon Foils Induced by Swift H2+ and C2+ Ions2012

    • Author(s)
      K. Narumi, Y. Takahashi, A. Chiba, Y. Saitoh, K. Yamada, N. Ishikawa, H. Sugai, Y. Maeda
    • Organizer
      The 18th International Conference on Ion Beam Modifications of Materials (IBMM2012)
    • Place of Presentation
      Qingdao, China
    • Year and Date
      20120902-20120907

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi