• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

環境調和型化学を基盤とする創薬シーズ天然物の合成と構造活性相関に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22590019
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

青柳 裕  金城学院大学, 薬学部, 教授 (70212389)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords環境調和型化学 / リパーゼTL / 光学分割 / 抗トリパノソーマ / 抗炎症 / ジテルペン / マイクロ波
Research Abstract

本年度は研究計画の最終年度に当たり、以下の5つの検討を行った。
1)栽培可能な植物資源であるSalvial leucantha (ブッシュセージ)から水-メタノール系という比較的環境に負荷のかからない溶媒を用い Salviandulin E を多量に得ると共に、その誘導化を行い、抗トリパノソーマ活性を検討した。その結果、in vitro 高活性化合物を見出した。今後、in vivo 試験を通して抗トリパノソーマ薬の開発を進める予定である。
2)容易に入手可能な Chamaecyparis pisifera(サワラ)や Rosmarinus officinalis(ローズマリー)を原料として、カテコール性アビエタン型及びイセテキサン型ジテルペン類の単離方法を開発した。これによりカルノシン酸の単離が容易になった。一方、カルノシン酸の誘導化を行い、強心作用を有するシード化合物を見出すことが出来た。
3)リパーゼ TL を用いた光学分割反応に関して、低温恒温インキュベータを用いて、厳密な温度制御条件下化学収率や光学純度の変化を引き続き検討した。
4)リパーゼTLを用いる光学分割反応を鍵反応として得られたピペラジン酸両鏡像異性体とアミノ酸の縮合を検討した結果、満足する反応条件を見出した。しかしながら、lydiamycin のコアである大環状デプシペプチドのマクロ環化反応には至っていない。
5)マイクロ波を用いる Suzuki カップリングを鍵反応として、CJ-14877 の5位アナログの合成を検討した。現在これらのインターロイキン産生阻害活性を指標とし抗炎症活性を評価している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] アビエタン系ジテルペン類のモルモット心臓に対する作用2013

    • Author(s)
      青柳 裕
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 狗ロ草(コウジツソウ)ジテルペン類のモルモットにおける心機能作用2013

    • Author(s)
      堀田芳弘
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 抗トリパソノーマ活性 Salviandulin E アナログの合成と構造活性相関に関する研究

    • Author(s)
      青柳 裕
    • Organizer
      第58回日本薬学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      静岡

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi