• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

活性型GPCRとその特異的抗体による共結晶化から構造解析へ向けて

Research Project

Project/Area Number 22590270
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

浅田 秀基  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20399041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 充典  九州大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00380527)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords構造生物 / GPCR / 抗体 / 結晶化 / X線結晶構造解析
Research Abstract

本研究は昆虫(Sf9)細胞発現系を用いて、①ヒトの膜タンパク質であるGPCR(Gタンパク質共役受容体)を当該細胞に大量に発現させる。②大量発現させた受容体を精製し、タンパク質としての性質を検討する。③精製したGPCRを用いて特異的な構造認識抗体を作製する。④GPCRと抗体の共結晶を作製する。⑤受容体の構造をX線回折により解くことを目的とした。GPCRの構造解析は非常に難しく、本研究課題の遂行によりGPCRの構造決定の進展に寄与するものと考えられる。本研究期間に、アンジオテンシン2型受容体(AT2)の大量生産、精製、特異的抗体、および共結晶化に成功した。AT2の大量生産において、5Lの昆虫細胞の培養を行い、FACS解析から約70%のAT2が、またリガンド結合試験から平均80.36pmol/mlのAT2が発現しているのを確認した。大量生産した昆虫細胞を用いた精製系の検討により、5L培養分から約2mgのAT2が精製できるまでに至った。精製したAT2はリポソームに再構成し、特異的構造認識抗体取得の為にマウスへ免疫した。免疫されたマウスの脾臓から免疫細胞を採取し、ミエローマ細胞と融合することでハイブリドーマを作製し、その中からAT2特異的構造認識抗体のスクリーニングを行なった。1次スクリーニングから96サンプルの候補を、2次スクリーニングから15サンプルが得られた。これらの抗体についてAT2と共結晶化した結果、3つの抗体において微結晶が得られた。このうちの1つについてさらに結晶化の条件を検討した結果、結晶の成長が認められた。この結晶をSPring-8にてX線による回折像の取得を試みたが、分解能が低く構造決定までは至らなかった。これらの結果から、本研究課題の目的は達成されたものと考えられる。今後はGPCR特異的構造認識抗体との共結晶化の条件を更に検討し、AT2の構造を決定したい。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Platform for the rapid construction and evaluation of GPCRs for crystallography in Saccharomyces cerevisiae.2012

    • Author(s)
      Shiroishi M, Tsujimoto H, Makyio H, Asada H, Yurugi-Kobayashi T, Shimamura T, Murata T, Nomura N, Haga T, Iwata S, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Microb Cell Fact.

      Volume: 11:78 Pages: -

    • DOI

      10.1186/1475-2859-11-78.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure of the human M2 muscarinic acetylcholine receptor bound to an antagonist.2012

    • Author(s)
      Haga K, Kruse AC, Asada H, Yurugi-Kobayashi T, Shiroishi M, Zhang C, Weis WI, Okada T, Kobilka BK, Haga T, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 482 Pages: 547-51

    • DOI

      10.1038/nature10753.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi