• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

日本人クローン病のバイオマーカーの確立

Research Project

Project/Area Number 22590711
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

光山 慶一  久留米大学, 医学部, 教授 (20200066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 博  久留米大学, 医学部, 助教 (20529565)
桑木 光太郎  久留米大学, 医学部, 助教 (60425171)
竹田津 英稔  久留米大学, 医学部, 助教 (80352144)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsクローン病 / バイオマーカー / TCP / RCCP / ファージディスプレイ
Research Abstract

TCPペプチドの相同性検索で得られた抗原のなかでもOryza sativa (rice chloride channel protein:RCCP)とのアミノ酸配列の相同性が最も高かったため、RCCPがTCPペプチドの対応抗原である可能性を検討した。まずRCCPのcDNAを人工合成遺伝子として作製し、カイコ発現ウィルス作製用ベクターに組み込んでカイコ発現ウィルスを作製し、カイコによりRCCPを発現させた。つぎに、得られたRCCPを精製し、抗TCPペプチド抗体(ウサギポリクローナル抗体、患者由来抗体)との反応性をウェスタンブロット解析により確認した。その結果、90kDa付近にTCP353ペプチド抗体と反応するバンドを微量ながら見出した。さらに、ペプチド添加による阻害実験による特異性の確認を実施する必要がある。一方、発現させたRCCPのC末端にHisタグをつけたHisタグ抗体によるウェスタンブロットでも発現を確認したが、この実験では100kDa付近に弱いシグナルが認められ、TCP353ペプチド抗体と反応するシグナルとは異なっていた。これらの結果から、RCCPとTCP353ペプチド抗体との反応についてはさらなる検討が必要である。現在、RCCPの精製(Hisタグを利用した部分精製)をさらに進め、RCCP抗体を測定するELISAを作製し、クローン病を含めた各種疾患患者血清にてRCCP抗体の抗体価を測定し、クローン病での特異性・感度を検討中である。さらに、腸炎モデルマウスを用いた動物実験により、RCCPのクローン病の病因・病態への関与を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] A new therapeutic approach using a schizophyllan-based drug delivery system for inflammatory bowel disease2012

    • Author(s)
      Takedatsu H, Mitsuyama K, et al.
    • Journal Title

      Mol Ther

      Volume: 20 Pages: 1234-1241

    • DOI

      10.1038/mt.2012.24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 腸内フローラを標的としたIBD治療のストラテジーと実際2012

    • Author(s)
      光山 慶一
    • Journal Title

      IBD Research

      Volume: 6 Pages: 163-169

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi