• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経ループスの診断及び活動性マーカー確立の為の研究

Research Project

Project/Area Number 22591081
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

吉尾 卓  自治医科大学, 医学部, 教授 (20221666)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords中枢神経ループス / 全身性エリテマトーデス / ループス精神病 / 抗NMDAR2抗体 / 抗dsDNA抗体 / 血管内皮細胞 / 血液脳関門 / サイトカイン
Research Abstract

1.中枢神経ループス(NPSLE)出現頻度の検討(栃木県モデルとして)
2012年度(12年4月1日~13年3月31日)の全身性エリテマトーデス(SLE)新規追加登録症例は36例(SLE初発30例、2012年4月1日より前に既に他医療機関でSLEと診断された6例)。2012年4月1日時点より2例(既登録1例[2009年SLE発症]、新規追加登録1例[2003年SLE発症])死亡の為、2013年4月1日時点登録SLE患者は823例となった。
2012年度のNPSLE発症例は15例で、NPSLE発症率は1.82%。症状別の検討ではループス精神病10例(その内SLE初発7例、SLE初発7例を含む9例が第1回目のNPSLEを発症、残り1例がNPSLE再発)、局所性中枢神経障害5例(その内SLE初発1例、5例全てが第1回目のNPSLEを発症)。NPSLE症状の3分の2がループス精神病で、しかもループス精神病に限ると7割がSLEを発症して1年以内に出現し、ループス精神病はSLE発症早期に発症しやすいことが判明。
2. in vitroによるSLE症例由来の精製IgG 抗NMDAR2 抗体の脳血管内皮細胞(EC)活性化の検討
精製IgG 抗NMDAR2 抗体はdsDNA成分に濃度依存性に結合した。抗dsDNA抗体の一部であることを確認した。更に精製IgG 抗NMDAR2 抗体は臍帯静脈由来EC表面に濃度依存性に結合し、IL-1やTNF-αを介さずにNF-κB の核移行によるEC 活性化(IL-6・IL-8産生増強、接着分子[ELAM-1・VCAM-1・ICAM-1]発現増強)を直接誘導した。抗NMDAR2 抗体が血液脳関門(BBB)EC表面上に存在するNMDAレセプターに結合し、NF-κBを介した炎症を引き起こし、BBB破壊が出現することによりNPSLE が発症する可能性を見出した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] IgG anti-NR2 glutamate receptor autoantibodies from patients with systemic lupus erythematosus activate endothelial cells.2013

    • Author(s)
      Yoshio T
    • Journal Title

      Arthritis and Rheumatism

      Volume: 65 Pages: 457-463

    • DOI

      10.1002/art.37745

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中枢神経ループス

    • Author(s)
      吉尾 卓
    • Organizer
      第56回日本リウマチ学会総会・学術総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi