• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト神経幹細胞を用いた神経芽細胞腫発生メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22591165
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

青山 峰芳  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70363918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 清文  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70212462)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords神経芽細胞腫 / ヒト神経幹細胞 / ヒトiPS細胞 / N-myc遺伝子 / 腫瘍発生
Research Abstract

申請者はヒトiPS細胞からヒト神経幹細胞を作成し、神経幹細胞に癌遺伝子であるN-mycを恒常的に発現させることで、正常細胞である神経幹細胞が腫瘍化し、神経芽細胞腫様に変化する可能性の有無について検討している。この成果は、正常細胞が腫瘍化するモデルをin vitroで再現することとなり、腫瘍発生メカニズムを解明する知見となると考えている。今年度において、昨年度に引き続きヒトiPS細胞由来神経幹細胞を作製し、得られた神経幹細胞をニューロスフェアと呼ばれる浮遊細胞の塊として培養を維持した。継代培養を繰り返し、神経幹細胞の分化能の変化について、細胞染色を用いて解析した。ニューロスフェアをマトリゲルコートによって接着性を獲得したカバーガラス上に移し培養を開始した。特定の未分化維持因子(塩基性線維芽細胞増殖因子FGF2および白血病抑制因子LIF)を除去するタイミングを工夫する事で神経細胞のみでなく、グリア細胞へも分化誘導させることを試みた。ヒト神経幹細胞ではグリア細胞への分化能が乏しいこととウイルスベクターの導入効率が低いことから、今年度はマウス神経幹細胞を用いた実験を行った。マウス神経幹細胞は継代を重ねるとグリア細胞への分化能が亢進した。N-myc遺伝子を神経幹細胞へ遺伝子導入するためのレトロウイルスベクターの作製し、発現誘導を試みた。コントロールベクターを用いて発現誘導を確認することができたが、N-mycタンパクの発現誘導は確認できなかった。おそらく、N-mycタンパクの細胞内での不安定性が関与したと思われた。細胞の増殖能についてもコントロール群と有意なちがいは観察されなかった。現在、比較的安定的な変異型N-mycの遺伝子導入するためのレトロウイルスベクターの作成を試みている。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Diclofenac enhances proinflammatory cytokine-induced phagocytosis of cultured microglia via nitric oxide production2013

    • Author(s)
      Kakita, H.
    • Journal Title

      Toxicol Appl Pharmacol.

      Volume: 268 Pages: 99-105

    • DOI

      10.1016/j.taap.2013.01.024.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diclofenac enhances proinflammatory cytokine-induced aquaporin-4 expression in cultured astrocyte.2013

    • Author(s)
      Asai, H.
    • Journal Title

      Cell Mol Neurobiol.

      Volume: 33 Pages: 393-400

    • DOI

      10.1007/s10571-013-9905-z.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Region-specific expression of a water channel protein, aquaporin 4, on brain astrocytes.2012

    • Author(s)
      Aoyama M, Kakita H, Kato S, Tomita M, Asai K.
    • Journal Title

      J Neurosci Res.

      Volume: 90 Pages: 2272-80

    • DOI

      doi:10.1002/jnr.23117.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subventricular zone-derived oligodendrogenesis in injured neonatal white matter in mice enhanced by a nonerythropoietic erythropoietin derivative.2012

    • Author(s)
      Kako E, Kaneko N, Aoyama M, Hida H, Takebayashi H, Ikenaka K, Asai K, TogariH, Sobue K, Sawamoto K.
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 30 Pages: 2234-47

    • DOI

      doi:10.1002/stem.1202.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Sp1 transcription factor is essential for the expression of gliostatin/thymidine phosphorylase in rheumatoid fibroblast-like synoviocytes.2012

    • Author(s)
      Ikuta K, Waguri-Nagaya Y, Kikuchi K, Yamagami T, Nozaki M, Aoyama M, Asai K,Otsuka T.
    • Journal Title

      Arthritis Res Ther.

      Volume: 14 Pages: R87

    • DOI

      doi:10.1186/ar3811.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Diclofenac enhances aquporin4 expression in cultured astrocyte with proinflammatory cytokine treatment

    • Author(s)
      Asai, H.
    • Organizer
      The 11th Biennial Meeting of the Asian Pacific Society for Neurochemistry / The 55th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry
    • Place of Presentation
      Kobe International Conference Center (Kobe, Japan)
  • [Presentation] 脳内部位により異なるアストロサイトでのアクアポリン4の発現

    • Author(s)
      青山峰芳
    • Organizer
      第17回グリア研究会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸)
  • [Presentation] アストロサイト由来エリスロポエチンのオリゴデンドロサイト前駆細胞への細胞障害抑制効果

    • Author(s)
      青山峰芳
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
  • [Presentation] 低酸素刺激はinsulin-like growth factor 2(IGF2)発現を誘導し、微小環境を調整することで破骨細胞形成を促進する

    • Author(s)
      後藤洋
    • Organizer
      第30回日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi