• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

日本人における直腸肛門機能検査および超音波検査の正常範囲

Research Project

Project/Area Number 22591490
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

味村 俊樹  高知大学, 医学部附属病院, 特任教授 (20262131)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords直腸肛門機能検査 / 肛門管超音波検査 / 基準値 / 便失禁 / 排便障害
Research Abstract

「研究の目的」本邦において高齢化に伴って増加しつつある便失禁の適切な診療には,その病態を正しく診断することが重要である.そのためには症状・既往歴に加えて直腸肛門機能検査による機能的評価と肛門超音波検査による構造的評価が不可欠である.しかし,これらの検査結果や数値の正常範囲に関して日本人を対象とした研究は皆無である.本研究の目的は,日本人における直腸肛門機能検査と肛門超音波検査の正常範囲を,性別および年齢階層別に調べることであり,具体的には肛門管内圧,直腸バルーンによる直腸知覚,肛門超音波検査上の肛門括約筋の長さと厚みの3項目を評価・測定する.
「研究実施計画」便失禁や便秘の症状を有しない20~89歳の日本人を対象とし,10歳ごとに7階層に分け,各層から3年間の研究期間に,男女12人ずつ合計168人を目標とする.
「研究の成果」肛門に関係する検査に対する羞恥心のためか被検者の集積が困難で,平成22年度0人,平成23年度は13人であった.しかし平成24年3月に新聞で大々的に宣伝した結果,平成24年度は132人を集積出来,合計145人(達成率86%)となった.その中間結果を平成24年9月に研究会にて発表し,
・機能的肛門管長は,年齢に関わらず男性が女性よりも有意に長かった.・最大静止圧は,若年男性が若年女性や高齢者よりも有意に高く,加齢による有意な低下は男性にのみ認められた.直腸バルーン知覚検査では,男女に関わらず若年者が高齢者よりも便意発現量が低かった.・内肛門括約筋の厚さは平均2.0mm±0.6で,内肛門括約筋の厚さは,年齢性別で有意差はなかった.・内肛門括約筋の長さは, 高齢者において男性が女性よりも有意に長かった.
との結果を報告した.
現在,最終結果を解析中であり,今後その結果を学会で発表するとともに,日本人における基準値を論文にて発表し,広く公益に寄与する計画である.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 日本人における肛門超音波検査の基準範囲に関する検討

    • Author(s)
      和田美智子
    • Organizer
      第18回大腸肛門機能障害研究会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ(東京)
  • [Presentation] 日本人における直腸肛門機能検査の基準範囲に関する検討

    • Author(s)
      池田美和
    • Organizer
      第18回大腸肛門機能障害研究会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ(東京)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi