2010 Fiscal Year Annual Research Report
マクロファージ遊走阻止因子制御による腱・靱帯組織の修復促進に関する研究
Project/Area Number |
22591673
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
遠山 晴一 北海道大学, 北海道大学病院, 准教授 (60301884)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 和則 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20166507)
小野寺 伸 北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任講師 (00359481)
近藤 英司 北海道大学, 大学院・医学研究科, 講師 (60374724)
|
Keywords | サイトカイン / 腱 / 靱帯 / スポーツ傷害 / 炎症 |
Research Abstract |
膝内側側副靱帯の修復過程におけるMIFの関与を検討するため,MIFノックアウトマウスを用いた以下の実験を行なった。 1)10週令野生型マウス(WT)群およびMIFノックアウトマウス(MIF-KO)群(各群6匹)に膝内側側副靱帯を切離し,処置後4週にて屠殺し、これら標本を力学試験へ供した。力学試験にはVideo-dimension analyzerを組み込んだ生体軟組織材料試験システムを用いて大腿骨一内側側副靱帯一脛骨複合体を摘出し以下の力学的パラメーターの測定を解析した。 2)内側側副靱帯の断面積に関してはWT群0.15±0.05 m^2, MIF-KO群0.26±0.07 mm^2とMIF-KO群が有意に高値であった(p=0.01)。大腿骨-内側側副靱帯-脛骨複合体の構造特性に関しては,最大破断荷重はWT群4.71±0.94N, MIF-KO群2.81±0.99 NとMIF-KO群が有意に低値であり(P=0.01),線形剛性はWT群4.44±0.26 N/mm, MIF-KO群2.83±0.74 N/mmとMIF-KO群が有意に低値であった(p=0.005)。また,内側側副靱帯の力学的特性に関しては引張強度はWT群33±11 MPa、MIF-KO群11±4 MPaとMIF-KO群が有意に低値であり(p=0.013),弾性率はWT群340±77 MPa, MIF-KO群116±16 MPaとMIF-KO群が有意に低値であった(p=0.0001)。 3)以上より膝内側側副靱帯の修復過程においてMIFの欠損は膝内側側副靭帯の修復を阻害することが明らかとなった。
|