• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

吸入麻酔薬と静脈麻酔薬による免疫細胞アポトーシス誘導機序の解明及びその相違の解析

Research Project

Project/Area Number 22591702
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

黒澤 伸  東北大学, 病院, 准教授 (60272043)

Keywords麻酔科学
Research Abstract

『実験1』Balb/cマウス(5-7週齢、メス)の胸腺を摘出、浮遊胸腺細胞とし、密閉型アクリル樹脂製箱に静置後、揮発性吸入麻酔薬セボフルレンまたはイソフルレンがそれぞれOMAC、1MAC、3MACになるように設定し12時間、これら麻酔薬に曝露したのちにAnnexin Vと7-AADで染色し、Flow cytometry法にてアポトーシス細胞を観察した。また、同様にセボフルレンまたはイソフルレンがそれぞれ3MACになるように設定後、4、8、12時間、これら麻酔薬に曝露してアポトーシス細胞を観察した。『結果1』セボフルレンまたはイソフルレンはin vitroにおいてマウス胸腺細胞に容量依存的、時間依存的にアポトーシスを誘導した。『実験2』『実験1』と同様に浮遊胸腺細胞を得、これに30μMまたは60μMのプロポフォールを添加して4、8、12時間培養し、プロポフォールによる容量依存性、時間依存性アポトーシス誘導を観察した。『結果2』胸腺細胞はプロポフォールにより容量依存性、時間依存性ともにアポトーシスは誘導されなかった。『実験3』『実験1』と同様にイソフルレンを0MAC、1MAC、3MACになるように設定し、4、8、12時間、これら麻酔薬に浮遊胸腺細胞を曝露後、細胞内ATPのルシフェラーゼ蛍光作用を利用してルミネッセンスプレートリーダーを用いてATP量を測定した。『結果3』イソフルレン曝露群は非曝露群に比べ細胞内ATP量が時間依存性に減少した。しかし、イソフルレン1MAC群と3MAC群を比較すると両群間に統計的有意差はなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Volatile Anesthetics Promote Glucocorticoid-induced Apoptosis of Murine Thymocytes In Vitro2010

    • Author(s)
      黒澤伸
    • Organizer
      American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国サンジエゴ市
    • Year and Date
      2010-10-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi