2012 Fiscal Year Annual Research Report
新たな網羅的糖鎖解析グライコブロッティング法によるぶどう膜炎の病態解明
Project/Area Number |
22591927
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
南塲 研一 北海道大学, 大学病院, 講師 (70333599)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 紳一郎 北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 教授 (00183898)
北市 伸義 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員准教授 (40431366)
天野 麻穂 北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 特任助教 (80365808)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | グライコミクス / ぶどう膜炎 / 糖鎖 / グライコブロッティング / EAU / 実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎 / ベーチェット病 |
Research Abstract |
ぶどう膜炎患者の血清について糖鎖解析をおこなった。ぶどう膜炎の原因疾患は、ベーチェット病、サルコイドーシス、フォークト・小柳・原田病であり、その患者背景として年齢、性別、罹病期間、投薬内容、およびぶどう膜炎の活動性について調査し、糖鎖解析の結果との関連性について検討を行った。サルコイドーシス、フォークト・小柳・原田病では有意な変化をしめす糖鎖はみられなかったが、ベーチェット病では、検出された糖鎖27種類中3種類の糖鎖において活動期と非活動期とで糖鎖発現量に差がみられた。 また、さらに検体量を増やして解析した結果、抗核抗体との相関が見られる糖鎖はなかったが、CRPの上昇と関連して増える傾向にある糖鎖が見つかった。さらにHLA-B51陽性者では糖鎖分岐部にGlcNAcが結合する糖鎖が増えていることがわかった。また、眼外症状(関節症状、神経症状など)に関連を示唆する糖鎖があることが示された。 ぶどう膜炎の糖鎖変動についてさらなる解析を行うため、マウスの実験系で研究を行った。B10.BRマウスをEAU惹起ペプチドであるIRBPペプチドで免疫し誘導されるEAUでは炎症が惹起されるとともに増える糖鎖、逆に減る糖鎖がみられた。 この糖鎖変動が単に免疫により誘導される反応なのか、あるいはぶどう膜炎特異的にみられる反応なのかを確認するために、EAU惹起ペプチドとコンプリートフロイントアジュバント(CFA)とで免疫したEAU群と、コントロール群としてCFAのみを免疫したCFA群とで比較をおこなった。EAU群では眼内にぶどう膜炎の誘導が確認され、EAU群、CFA群ともに増加する糖鎖、減少する糖鎖がみられたが、EAU群とCFA群との間に有意差が見られる糖鎖は見つからなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(16 results)
-
[Journal Article] Replication of a microsatellite genome-wide association study of Behcet disease in a Korean population.2012
Author(s)
Horie Y, Meguro A, Kitaichi N, Lee E B, Kanda A, Noda K, Song Y W, Park K S, Namba K, Ota M, Inoko H, Mizuki N, Ishida S, Ohno S.
-
Journal Title
Rheumatology.
Volume: 51
Pages: 983-986
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Amelioration of endotoxin-induced uveitis treated with an IκB kinase β inhibitor in rats.2012
Author(s)
Lennikov A, Kitaichi N, Noda K, Ando R, Dong Z, Fukuhara J, Kinoshita S, Namba K, Mizutani M, Fujikawa T, Itai A, Ohno S, Ishida S.
-
Journal Title
Mol Vis.
Volume: 18
Pages: 2586-2597
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Multicenter study of infliximab for refractory uveoretinitis in Behcet disease.2012
Author(s)
Okada AA, Goto H, Ohno S, Mochizuki M, Kitaichi N, Namba K, Keino H, Watanabe T, Ishibashi T, Ito T, Sonoda K, Nakai K, Ohguro N, Sugita S, Kezuka T, Kaburaki T, Takamoto M, Mizuki N.
-
Journal Title
Arch Ophthalmol.
Volume: 130
Pages: 592-598
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Lack of association between IL10 polymorphisms and sarcoidosis in Japanese patients.2012
Author(s)
Sakuyama K, Meguro A, Ota M, Ishihara M, Uemoto R, Ito H, Okada E, Namba K, Kitaichi N, Morimoto S, Kaburaki T, Ando Y, Takenaka S, Yuasa T, Ohno S, Inoko H, Mizuki N.
-
Journal Title
Mol Vis.
Volume: 18
Pages: 512-518
Peer Reviewed
-
-
-
[Presentation] Amelioration of endotoxin-induced uveitis treated with an IkappaB kinase beta inhibitor2012
Author(s)
Kitaichi N, Lennikov A, Namba K, Noda K, Kanda A, Ando R, Dong Z, Fukuhara J, Kinoshita S, Ohno S, Ishida S.
Organizer
8th International Symposium on Uveitis
Place of Presentation
Sani Beach Resort( Greece)
Year and Date
20121019-20121022
-
-
[Presentation] Amelioration of experimental autoimmune uveoretinitis by inhibiton of Glyceraldehide-derived AGEs formation2012
Author(s)
Kitaichi N, Dong Z, Iwata D, Takeuchi M, Namba K, Noda K, Kanda A, Iwabuchi K, Yamagishi S, Ohno S, Ishida S
Organizer
15th International Conference on Behcet's Disease
Place of Presentation
横浜コンベンションセンター(横浜市)
Year and Date
20120713-20120715
-
-
-
-
-
-