2011 Fiscal Year Annual Research Report
緑内障モデルにおけるP2X7受容体活性化と網膜神経節細胞障害の関連性
Project/Area Number |
22591972
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
杉山 哲也 大阪医科大学, 医学部, 講師 (20298764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 恒彦 大阪医科大学, 医学部, 教授 (70222891)
奥 英弘 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (90177163)
栗本 拓治 大阪医科大学, 医学部, 助教 (50388815)
小嶌 祥太 大阪医科大学, 医学部, 講師 (10388259)
高井 真司 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (80288703)
|
Keywords | P2X7受容体 / 網膜神経節細胞 / 視神経挫滅モデル / Ox-ATP / BBG / p38 / ラット / ミクログリア |
Research Abstract |
P2X7受容体拮抗薬の網膜神経節細胞(RGC)に対する保護効果を、in vitroおよびin vivo(視神経挫滅モデル)でさらに詳細に検討するとともに、眼圧上昇モデルでの検討を始めた。 1)in vitroの系として、ラット上丘にDAPIを注入して神経細胞を標識した1週間後にラットを屠殺し、摘出網膜から得た細胞を分散培養した。通常の培養液のみ、もしくはP2X7受容体拮抗薬(Ox-ATPまたはBBG)を添加して3日間培養した後、Calceinで染色して生細胞を標識した。各wellにおいてRGCを計数した結果、Ox-ATP、BBGともに用量依存性に生存細胞数が対照より多く認められた。今回はさらにnをふやし、詳細に検討した。 2)in vivoの系として、ラットに視神経挫滅モデルを作成し、P2X7受容体拮抗薬(Ox-ATPまたはBBG)を硝子体投与した。1週間後にラットを屠殺し、灌流固定した後、網膜進展標本を作成し、TUJ1抗体でRGCを標識した。1標本当り12箇所でRGCを計数した結果、Ox-ATP、BBGともに用量依存性にRGCの減少を抑制した。さらにnをふやし、詳細に検討した。また、視神経挫滅モデルにおける網膜組織から蛋白を抽出しWestern blottingによってP2X7受容体やphosph-p38の発現を定量した結果、いずれも発現が亢進しており、昨年度に免疫染色で得た結果を再確認することができた。 3)ラット慢性眼圧上昇モデルを作製するため、上強膜静脈焼灼をジアテルミーで、隅角凝固を半導体レーザー・アルゴンレーザーなどで試みたが、いずれも安定したモデルが得られなかった。その後、インク前房内注入によって比較的安定した慢性眼圧上昇モデルを作製することができた。また、前房内カニュレーションによって作製した急性眼圧上昇モデルにおいて、視神経乳頭や網膜の血流が眼圧50mmHgで約20%、眼圧70mmHgで約50%減少することをレーザースペックルフローグラフィによって明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
慢性眼圧上昇モデル作製やWestern blottingによるP2X7受容体の定量にやや手間取ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
やや手間取っていた慢性眼圧上昇モデルやWestern blottingによるP2X7受容体の定量も目途がついたので、眼圧上昇モデルにおけるP2X7受容体の関与を明らかにすべく実験を継続中である。
|
Research Products
(11 results)