• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高解像度細菌叢解析による口腔微生物環境の恒常性維持メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22592032
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

丸山 史人  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (30423122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桜井 敦朗  東京歯科大学, 小児歯科講座, 助教 (90431759)
黒川 顕  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究所, 教授 (20343246)
Keywords細菌ゲノム / 口腔細菌叢 / 高速シーケンサー / 恒常性
Research Abstract

口腔は多くの異物に曝され,体内に侵入してくる細菌の最初の門戸となる.この口腔細菌叢解析を高精度に行い,どのように口腔微生物環境の恒常性が維持されているのかのメカニズムを明らかとすることを目的としている.口腔環境は複雑かつ変動が大きく,細菌種,特に古細菌については,正確なデータは存在していない.そこで,健常な口腔細菌叢と,う蝕,歯周病時の細菌叢との比較解析から,各状態に特異的な構成種を明らかとし,そのなかでも重要な役割を果たすと考えられる種についてはゲノム解析をすることで細菌叢による口腔恒常性維持機構の解明を目指している.まず平成22年度は,う蝕のない,または完全に治療した4~12歳の子と母の母子16組,32人の口腔細菌叢を調べるための試料を採取した.系統マーカー遺伝子としては,最も使用されている16SrRNA遺伝子を用いる.これまでにも細菌のみ,古細菌のみのuniversalprimerが複数種類報告されているが,本研究では,当研究室で独自に開発した細菌および古細菌の両者を増幅可能なuniversalprimerを用いている.本プライマーは,本研究で用いる高速シーケンサーRoche454FLXtitatniumkitに適した約400bpを増幅するものであり,実際の試料を用いたDNA抽出方法およびPCR条件を決定した.これから,全サンプルにおいて高速シーケンサーに十分量のPCR産物を準備し,一人約32,000配列を取得,系統解析を行うことを予定している.現在,シーケンスが終了しており、細菌群集構造の解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の進捗に偏りがあり、当初予定した順番で進行していないため。しかしながら、着実に研究成果はでていることから、概ね順調に進展しているものと判断できる。

Strategy for Future Research Activity

推進方策に特に変更はない。本研究における各項目の達成度には偏りが見られるものの、本年度内に目的の達成は可能であると判断できるため。
むしろ、現在のペースを保ち、予定にこだわらず柔軟な姿勢で望むことで、これまで以上の成果を継続して発表していくことができると考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transition metal ions induce carnosinase activity in PepD-homologous protein from Porphyromonas gingivalis TDC60 with type II fimA2012

    • Author(s)
      Aoki Akinobu
    • Journal Title

      Microbial Pathogenesis

      Volume: 52 Pages: 17-24

    • DOI

      doi:10.1016/j.micpath.2011.09.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CRISPR inhibition of prophage acquisition in Streptococcus pyogenes2011

    • Author(s)
      Nozawa Takashi
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 6 Pages: e19543

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0019543

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete Genome Sequence of the Periodontogenic Bacterium Porphyromonas gingivalis TDC602011

    • Author(s)
      Watanabe Takayasu
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology

      Volume: 193 Pages: 4259-4260

    • DOI

      doi:10.1128/JB.05269-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genomic structure of the cyanobacterium Synechocystis sp.PCC 6803 strain GT-S2011

    • Author(s)
      Tajima Naoyuki
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: 18 Pages: 393-399

    • DOI

      doi:10.1093/dnares/dsr026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Species-specific strategy of genome diversification in genus streptococcivia prophage acquisition and its defense system2011

    • Author(s)
      Maruyama Fumito
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/grad/bac/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi