• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

睡眠中の下顎の動態

Research Project

Project/Area Number 22592153
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

重本 修伺  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (20294704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大倉 一夫  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (70304540)
薩摩 登誉子  徳島大学, 大学病院, 助教 (80335801)
石川 輝明  徳島大学, 大学病院, 医員 (00432758)
山本 修史  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (60548634)
野口 直人  徳島大学, 大学病院, 助教 (80564286)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords睡眠 / 6自由度 / 顎運動
Research Abstract

顎口腔系に異常のない健常有歯顎者6名(男性4名,女性2名,平均年齢27.2±6.2歳)を対象とし睡眠中に観察される咀嚼運動時のような周期性のある律動的な咬筋活動(RMMA)時のBurst(Onset、Peak、Offset)と顎運動(閉口相、咬合相、開口相、遷移相)について検討した結果、咬筋活動のOnsetは閉口相(31.1%),咬合相(28.3%),開口相(35.2%)で認められ,またPeakは開口相(47.0%),Offsetは閉口相(44.7%)で多く認められた。Peakの顎位は咬頭嵌合位より2.26±1.81mm離れた位置で生じており,また68.5%が1mm以上離れた顎位で発現していた.Peakでは作業側方向に向かうものが63.0%,平衡側方向に向かうものが37.0%であった。犬歯尖頭や臼歯頬側咬頭に生じる咬耗との関連で興味深い頬側咬頭外斜面の滑走運動と思われる運動も観察された。
また、健常有歯顎者3 名を被験者とし睡眠中の覚醒反応時の顎運動について観察した結果、覚醒は、平均13.3回生じ、そのうち85.7%が体動を、77.5%が睡眠時ブラキシズム(SB)様の顎運動を伴っていた。顎運動を伴うもののうち、67.2%が2sec 以上同じ顎位を維持するクレンチングを、97.4%が2sec 未満の顎運動を行っていた。同じ被験者群においてSB は、平均22.7回発現しており、臨床的に顎口腔系への影響を評価するためには、従来解析から除外されてきた覚醒反応時においても高い頻度で何らかの顎運動が生じていることを考慮に入れる必要がある。
このように睡眠中の顎運動を解析対象とすることで筋活動などの生体信号からだけでは明らかにすることができなかった現象を明らかにすることが可能となりこれまで提供されることがなかった睡眠中の下顎の動態に対する基礎的なデータを提供できた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 顎運動を伴う睡眠時ブラキシズム発現時の咬筋活動と顎運動様式2012

    • Author(s)
      鈴木善貴
    • Journal Title

      四国歯学会雑誌

      Volume: 25 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Digital Dentistryを活用した睡眠ブラキシズム診断システムの開発2013

    • Author(s)
      重本修伺
    • Organizer
      第29回 歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い
    • Place of Presentation
      歯科医師会館(東京都)
    • Year and Date
      20130205-20130205
  • [Presentation] The quantitative analysis of the jaw lateral movement during sleep related bruxism2012

    • Author(s)
      Abe S
    • Organizer
      ASEAN plus and Tokushima Joint International Conference
    • Place of Presentation
      Royal Ambarukmo Hotel(Indonesia)
    • Year and Date
      20121206-20121206
  • [Presentation] Functional evaluation of dental occlusion with six-degree-of-freedom jaw movement data2012

    • Author(s)
      Nishigawa K
    • Organizer
      ASEAN plus and Tokushima Joint International Conference
    • Place of Presentation
      Royal Ambarukmo Hotel(Indonesia)
    • Year and Date
      20121206-20121206
  • [Presentation] 睡眠時ブラキシズムの咬筋活動と顎運動2012

    • Author(s)
      鈴木善貴
    • Organizer
      第22回日本歯科医学会総
    • Place of Presentation
      インテックス大阪(大阪府)
    • Year and Date
      20121110-20121110
  • [Presentation] 口腔顎顔面領域における磁気計測技術の応用2012

    • Author(s)
      重本修伺
    • Organizer
      第22回日本磁気歯科学会・学術大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県)
    • Year and Date
      20121103-20121103
    • Invited
  • [Presentation] The analysis of jaw movements associated with rhythmic masticatory muscle activity (RMMA) during sleep2012

    • Author(s)
      Suzuki Y
    • Organizer
      The 14 th Scientific Meeting of Asian Academy of CranioMandibular Disorders
    • Place of Presentation
      GIS NTU Convention Centr(Taiwan)
    • Year and Date
      20121006-20121006
  • [Presentation] 睡眠中の覚醒反応時における顎運動の観察2012

    • Author(s)
      大倉一夫
    • Organizer
      平成24年度日本補綴歯科学会 中国•四国・九州支部合同学術大会
    • Place of Presentation
      広島市南区民文化センター(広島県)
    • Year and Date
      20120901-20120901
  • [Presentation] 睡眠中のRhythmic Masticatory Muscle Activity における咬筋活動と顎運動2012

    • Author(s)
      鈴木善貴
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第121回学術大会
    • Place of Presentation
      産業貿易センタービル(神奈川県)
    • Year and Date
      20120526-20120526

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi