• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

実習にケアリング教育を導入するための基礎的研究-学生教員間の相互作用に着目して-

Research Project

Project/Area Number 22592365
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

月田 佳寿美  福井大学, 医学部, 准教授 (50303368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 明子  福井大学, 医学部, 教授 (30303366)
繁田 里美  福井大学, 医学部, 准教授 (20446165)
清水 誉子  福井大学, 医学部, 助教 (00554552)
Project Period (FY) 2010-10-20 – 2014-03-31
Keywordsケアリング / 臨床実習 / 看護教育 / 相互作用 / カリキュラム
Research Abstract

平成25年度は,教員が臨床実習の中でおこなっている学生に対するケアリングを明らかにする目的で,看護系専門学校に在籍しており,臨床実習の経験がある学生5名を対象にグループインタビューをおこなった。調査時期は平成25年7月であった。縁故法により協力が得られる施設を選定し,その施設に在籍する教員から対象者を紹介してもらった。文書と口頭で調査の目的,意義,方法,倫理的配慮について説明をおこない,同意が得られた者を対象とした。調査内容は,今までに経験した実習の概要,印象に残っている教員の関わり,教員の関わりによって自分が成長できたと感じた経験などで,インタビューは1時間程度実施した。インタビューでは,実習グループ内の人間関係を調整してもらったことや,患者との関わりが不慣れな時期に,間に入って調整してもらったことなどが語られた。インタビューの内容は逐語録を作成し,内容を質的に分析中である。今後は昨年度のデータとあわせて,結果をまとめていく予定である。今年度は,学生を対象としたインタビューのため,教育機関の長に研究の協力を依頼し,同意が得られた施設でデータ収集をおこなったが,予定数まで対象者数を増やすことができなかった。今後継続してデータ収集をおこなう予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi