• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生体膜類似構造を有する生理活性物質の動的挙動の解明

Research Project

Project/Area Number 22603008
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

中村 和彦  慶應義塾大学, 理工学研究科, 准教授 (50286647)

Keywords天然物化学 / 生理活性物質 / 炎症惹起物質 / プロテインキナーゼC / 海洋生物 / 植物成分 / メラニン生成阻害 / 生理活性発現機構
Research Abstract

生体膜類似構造を有する生理活性物質の探索を目的として、海洋生物であるウミケムシの炎症惹起物質について微量成分の探索を引き続いておこなった。この結果、ネオコンプラニンA及びBと命名した物質を単離し、その構造を飽和アルキルヒドロキシアミンのアミド誘遵体であると決定した。このうちネオコンプラニンBは分枝した飽和炭素鎖を分子内に有しているが、この化合物のPKC活性化能はコンプラニンよりも高かった。PKCの活性化はC2ドメインのホスファチジルセリン結合部に生体膜類似構造が結合することによって起こると考えられるが、コンプラニンBの高い活性はミセル形成能を反映していると考えられる。また、類似化合物の単離によって既存の化合物との比較により、コンプラニン類の生合成経路を推定することができた。この結果はコンプラニンで決定された絶対立体化学とよく対応している。
さらに植物成分からメラニン生成阻害物質の探索をおこなった結果、食品用ハーブであるタラゴンから二種の三重結合と共役不飽和系を有する2種のカルボン酸アミドを得ることに成功した。これら化合物は既知であったが、新規な生理活性を見出すことができた。またこれらは不飽和結合とアミドの存在などコンプラニン類と構造的に強い類似性を有しており、同様に溶液中で生体膜類似の会合体を形成する可能性および、生体膜との相互作用などの生物機能が考えられる。これらの化合物について統一した生理活性発現のメカニズムを検討中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Neocomplanines A and B, a complanine family isolated from the marine fireworm Eurythoe complanata2010

    • Author(s)
      Nakamura, K., Tachikawa, Y., Ohno, O., Suganuma, M., Kitamura, M., Uemura, D.
    • Journal Title

      J.Nat.Prod.

      Volume: 73 Pages: 303-305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibitory effects of bakuchiol, bavachin and isobavachalcone isolated from Piper longum on melanin production in B16 mouse melanoma cells2010

    • Author(s)
      Ohno, O., Watabe, T., Nakamura K., Kawagoshi, M., Uotsu, N.Chiba, T., Yamada, M., Yamaguchi, K., Yamada, K., Miyamoto, K., Uemura, D.
    • Journal Title

      Biosci.Biotech.Biochem.

      Volume: 74 Pages: 1504-1506

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inhibitory effects of prenylated phenolic compounds isolated from Piper longum on melanin biosynthesis in B16 cells2010

    • Author(s)
      Ohno, O., Watabe, T., NakamuraI K., Kawagishi, M., Uotsu, N.Chiba, T., Yamada, M., Yamaguchi, K., Yamada, K., Miyamoto, K., Uemura, D.
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2010)
    • Place of Presentation
      米国ホノルル
    • Year and Date
      2010-12-19
  • [Presentation] Biological Function of Complanine and Related Compounds2010

    • Author(s)
      Nakamura, K., Ohno, O., Uemura, D.
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2010)
    • Place of Presentation
      米国ホノルル
    • Year and Date
      2010-12-19
  • [Presentation] ヒハツに含まれるメラニン生成阻害物質2010

    • Author(s)
      中村和彦
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第5回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2010-05-18
  • [Presentation] Molecular Mechanism of Complanines, Inflammatory Substances Isolated from a Marine Annelid2010

    • Author(s)
      Nakamura, K., Ohno, O., Uemura, D.
    • Organizer
      The 21^<st> French-Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-05-10
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許2010

    • Inventor(s)
      川越大、山田昌良、千場智尋、中村和彦、大野修、渡部多恵子、上村大輔
    • Industrial Property Rights Holder
      ファンケル(株)
    • Industrial Property Number
      特願2010-254171
    • Filing Date
      2010-10-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi