• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

教育工学研究の哲学的基礎付けに関するニュー・フロンティアの開拓

Research Project

Project/Area Number 22650201
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

安武 公一  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 講師 (80263664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山川 修  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
小川 賀代  日本女子大学, 理学部, 准教授 (20318794)
堀江 剛  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (50379898)
Keywords教育工学 / メタ理論 / 学習科学 / 複雑系 / 科学
Research Abstract

学習科学の研究対象(学習空間と学習者)には,強い歴史性(時間軸上でのダイナミクス)と個別性と対象間の相互作用性(相互依存性)が認められる.これらの属性によって学習という現象は文脈依存的であるとされ,それがecologicalあるいはsocio-culturalなアプローチを学習科学が採用する根拠のひとつとなっている.しかしこうした研究対象の特性は学習科学固有のものではない.たとえば数理生物学のある領域では,生態系や生命現象を「局所的な相互作用によって全体の状態・振舞いが決定され,それらの全体的な振舞いをもとに個々の構成要素のルール・機能・関係性が変化していく」というシステムすなわち複雑系(complex systems)であるとみなし,この系のもとでの多くの自由度が絡み合った多対多の関係性(個別性と相互依存性)とそのダイナミクス(歴史性),そして現象の「意味」までもが研究対象とされている.そこで使用される言語は数理的な論理すなわち数学である.学習系が生態系に類似した複雑系であるという認識に立ち,in vivoに対象に切り込むことを志向するのであれば,自然言語に依拠した従来のアプローチだけではなく,複雑系諸科学で採用されている数理的なアプローチもまた学習科学研究において戦略的に有効なのではないか,このような問題意識に基づき今年度は以下の各課題研究,シンポジウム等で研究発表を行ない,学習科学における厳密な意味での数理科学的アプローチ(ハード・サイエンス的アプローチ)の有効性を主張した.
1)JSET課題研究「複雑系としての学習系(Learning Systems)に対するデザイン研究(Design-Based)アプローチの課題」
2)複雑系学習科学研究プロジェクト「複雑系科学からみたデザイン実験アプローチの限界と課題」
3)情報処理学会CLE研究会シンポジウム「Positive Scienceとしての学習科学の可能性」

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Finding Characteristic Part of Interaction inside SNS As the Learning Community2012

    • Author(s)
      Yasutake, K., Yamakawa, O., et al
    • Journal Title

      Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education Intern ational Conference 2012

      Pages: 3791-3795

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combining Community Detection Method and Text Mining to Investigate The Interaction Inside SNS as Learning Community2012

    • Author(s)
      Yamakawa, O., Yasutake, K., et al
    • Journal Title

      Proceedings of IADIS. International Conferenee e-Society 2012

      Pages: 539-542

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複雑系としての学習系(Learning Systems)に対するデザイン研究(Design-Based)アプローチの課題2011

    • Author(s)
      安武公一, ほか
    • Journal Title

      日本教育工学会第27回全国大会講演論文集(課題研究)

      Pages: 63-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combining study of complex network and text mining analysis to understand growth mechanism of communities on SNS2011

    • Author(s)
      Osamu Yamakawa, Koichi Yasutake, et al
    • Journal Title

      Proceedings of the 4th International Conference on Educational Data Mining

      Pages: 335-336

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Positive Scienceとしての学習科学の可能性2011

    • Author(s)
      安武公一
    • Organizer
      情報処理学会CLE研究会シンポジム
    • Place of Presentation
      福井駅前AOSSA6階研修室607(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] 複雑系科学からみたデザイン実験アプローチの限界と課題2011

    • Author(s)
      安武公一
    • Organizer
      プロジェクトX3シンポジウム「複雑系学習科学の構築に向けて」
    • Place of Presentation
      静岡大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi