• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本画の作法―「技法書」と「模本」から探る近代日本画の精神

Research Project

Project/Area Number 22652010
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

染谷 香理  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 非常勤講師 (90572579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 狩俣 公介  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 助教
松村 公太  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教育研究助手 (30538765)
Keywords技法材料 / 摸写 / 日本画
Research Abstract

技法書に関しては、江戸時代の文献をおよそ70篇、明治から昭和戦前期をおよそ80篇、戦後をおよそ40篇の収集を古書店からの購入や近代デジタルライブラリー及び芸大貴重書データベースからのダウンロードによって収集した。収集した文献はまず、序文と目次部分だけを抜き出し、各時代にどのような内容がどのような優先順位で扱われてきたかを整理した。それにより、技法書において「六法」「用筆」「写意」といった日本画の理念を説くものから、画材の解説といった材料偏重のものへと変化していった過程の全体像を把握することができた。次年度以降は、さらにそれらの内容に踏み込んでいく。
摸本については、東京芸術大学大学美術館に所蔵されている5000点余の手本及び摸本の整理作業を行った。これにより、ほぼすべての作品に整理番号をつけ終えることができた。また、美術学校時代の摸写教育に使用されていた手本やその学生作品、及びその摸写手法がどのようなものであったかを把握することができた。今後これらの手本や摸本の整理作業を進めるとともに、修理時などに取り外されてしまう表具に記載されている情報の収集・整理を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 「えんぶた」の発見-国絵図復元研究から2010

    • Author(s)
      荒井経、染谷香理、杉本史子
    • Journal Title

      画像史料解析センター通信

      Volume: 第50号 Pages: 8-12

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2012-09-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi