• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

過熱蒸気・水プラズマジェットによる「限りなく透明な導電膜」創製プロセスの構築

Research Project

Project/Area Number 22656139
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

石黒 孝  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (10183162)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords過熱蒸気 / 水熱反応 / 透明導電膜 / 水プラズマ / 大気圧プラズマ / 膜改質 / 水酸化物膜 / 酸化物膜
Research Abstract

本研究では3年間の研究期間中に、金属をMとして M膜 → M(OH)x → MOx→透明導電膜 の反応の流れを実現することで、特に“大気圧下で非平衡励起した水蒸気”を用いてドーパント元素を固溶した合金膜を気相中で水熱・酸化処理し、透明な導電膜を創製する新規プロセスの提案・実証を目的としている.
平成22年度に行った過熱蒸気、乾燥水蒸気による金属Al膜の完全な水酸化は困難で、むしろ水酸化後の膜の表面形状を維持したままγアルミナへの改質ができる事がわかった。そこで、平成23年度はさらに合金膜への適応をするために、Mgの低温水反応による膜の溶失を抑制して水酸化物膜への改質できることを確認し、またZnとAlの多層スパッタ膜を形成し水熱反応を実施し、透明化を確認した。
これらの結果に基づいて、H24年度は、先ず固溶体合金膜を成膜し透明化と導電性について検討した。Zn-Al合金膜では水熱反応により高い透過率を実現できたが導電性は確認できなかった。Zn-Mg合金膜では透明化と導電性を確認できた。Ag-Mg合金膜ではMgが溶失しAgナノ粒子膜が形成された。一方、水プラズマに関しては誘電体バリア放電型プラズマと走査可能なプルーム型プラズマの二種類の方法で膜改質を検討した。前者の方法の膜改質は非一様で、後者は相対的に一様に改質可能であるが改質可能膜厚が限定的であることがわかった。
以上の結果、飽和水蒸気、過熱蒸気では水酸化物膜の脱水による改質が確認され、また合金膜の水熱反応では透明導電膜創製の可能性が示唆された。大気圧プラズマを用いた膜改質では改質可能であるものの一様膜形成には更なる工夫が必要であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] Fe, Co, Ni遷移金属膜の高温高圧水熱反応2013

    • Author(s)
      冨永知宏、石塚徹、春本高志、石黒孝
    • Organizer
      2013年日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(神楽坂キャンパス)
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] メゾスコピック凹凸アルミナ表面形成によるガラスの高透過率化2013

    • Author(s)
      阿曽亮介、春本高志、石黒孝
    • Organizer
      2013年日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(神楽坂キャンパス)
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 水中FT-IR 測定と第一原理計算による水中分子の振動状態可視化技術2013

    • Author(s)
      宇部卓司, 石塚徹, 渡邊雅之, 春本高志, 石黒孝
    • Organizer
      2013 Biomedical Interface Workshop
    • Place of Presentation
      沖縄県宮古島マリンターミナル
    • Year and Date
      20130320-0323
  • [Presentation] 水・酸素 大気圧プラズマによる金属膜改質2012

    • Author(s)
      江頭亜紀, 北野勝久, 宇部卓司, 佐藤和裕, 春本高志, 石黒孝
    • Organizer
      2012年日本金属学会秋期(第151回)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120917-20120919
  • [Presentation] 過冷却水中Mg水和反応その場・透過赤外吸収スペクトル測定2012

    • Author(s)
      宇部卓司, 佐藤和裕, 春本高志, 石黒孝
    • Organizer
      2012年日本金属学会秋期(第151回)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120917-20120919
  • [Presentation] In-situ Infrared Spectroscopic Study of Hydrogen Bonds in Supercritical Water and Methanol2012

    • Author(s)
      Takuji Ube, Takashi Harumoto, and Takashi Ishiguro
    • Organizer
      2012 TAIWAN-JAPAN SYMPOSIUM ON POLYSCALE TECHNOLOGIES FOR BIOMEDICAL ENGINEERING AND ENVIRONMENTAL SCIENCES (PT-BMES 2012)
    • Place of Presentation
      National Tsing Hua University, Hsinchu, Taiwan
    • Year and Date
      2012-09-05
  • [Presentation] 水中における赤外分光のためのシリコンスペーサーの開発

    • Author(s)
      坂本良介、宇部卓司、石黒孝、早瀬仁則
    • Organizer
      東京理科大学 総合研究機構 がん医療基盤科学技術研究センター 第二回CTCワークショップ
    • Place of Presentation
      東京理科大学
  • [Presentation] Transmission FT-IR Spectroscopy of ATP-Mg Complex in Aqueous Solution

    • Author(s)
      Masayuki Watanabe, Takuji Ube, Koji Tamura, Shin Aoki, Takashi Harumoto, and Takashi Ishiguro
    • Organizer
      2012 TAIWAN-JAPAN SYMPOSIUM ON POLYSCALE TECHNOLOGIES FOR BIOMEDICAL ENGINEERING AND ENVIRONMENTAL SCIENCES (PT-BMES 2012)
    • Place of Presentation
      2012 TAIWAN-JAPAN SYMPOSIUM ON POLYSCALE TECHNOLOGIES FOR BIOMEDICAL ENGINEERING AND ENVIRONMENTAL SCIENCES (PT-BMES 2012)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi