• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

タンデムマスと培養細胞を用いる小児薬剤の安全性検証法の開発

Research Project

Project/Area Number 22659195
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

山口 清次  島根大学, 医学部, 教授 (60144044)

Keywords脂肪酸代謝異常 / インフルエンザ脳症 / 薬剤安全性 / β酸化能 / ベザフィブレート
Research Abstract

小児の急性脳症を起こす可能性のある薬物のβ酸化への影響を、in vitro probe assay (IVP assay)を用いて検討し、以下の結果を得た。
1)アスピリンの影響:ライ症候群の原因となりうる代表的な薬剤である。IVP assayによると、正常細胞ではβ酸化へQ影響はみられなかった。アスピリンは、脂肪酸代謝異常患者の細胞で(VLCAD欠損症とMCAD欠損症)検討した。VLCAD欠損症においてアスピリン存在下では長鎖脂肪酸の抑制される所見が観察された。
2)バルプロ酸の影響:37℃では明らかなβ酸化系への影響はみられなかったが、41℃の高温化において、MCAD欠損症でもVLCAD欠損症でもそれぞれの代謝障害が増強されることが観察された。
3)ベザフィブレートのβ酸化への影響:β酸化異常症の細胞をもちいて(MCAD欠損症、VLCAD欠損症、TFP欠損症、グルタル酸血症2型GA2)IVP assayによって薬理効果を調べた。検査した全例で、ベザフィブレートがβ酸化障害を改善することがわかった。
4)ベザフィブレートの濃度依存性:β酸化全体が障害されるGA2に対する効果を調べた。GA2は新生児期発症型(重症型)と遅発型がある。遅発型では低濃度のベザフィブレートで代謝改善効果がみられた。重症型ではその濃度を4~6倍にあげたところ効果がみられるようになった。臨床的重症型ではより大量のベザフィブレートの投与によって改善することがわかった。本症の重症型は乳児期早期に死亡することが多いが、治療の道が開けた。また遅発型でもQOLのよい治療法が開発される可能性が高い。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] GC/MS有機酸分析で発見される小児の後天性ビタミン欠乏症:ビタミンB1欠乏症とビオチン欠乏症2012

    • Author(s)
      山口清次
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 86 Pages: 32-36

  • [Journal Article] Retrospective review of Japanese sudden unexpected death in infancy : The importance of metabolic autopsy and expanded newborn screening2011

    • Author(s)
      Yamamoto T, Tanaka H, Kobayashi H, Okamura K, Tanaka T, Emoto Y, Sugimoto K, Nakatome M, Sakai N, Kuroki H, Yamaguchi S, Matoba R
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Metabolism

      Volume: 102(4) Pages: 399-406

    • DOI

      DOI:10.1016/j.ymgme.2010.12.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新生児突然死とその予防2011

    • Author(s)
      虫本雄一
    • Journal Title

      産婦人科治療

      Volume: 102 Pages: 317-321

  • [Presentation] 質量分析を応用したミトコンドリア代謝障害の解析2012

    • Author(s)
      山口清次
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス(甲府市)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] ベザフィブラートが有効であった遅発型グルタル酸尿症2型の男児例2011

    • Author(s)
      小林弘典, 山田健治, プレブスレンジャミヤン, 虫本雄一, 高橋知男, 長谷川有紀, 伊藤道徳, 山口清次
    • Organizer
      第53回日本先天性代謝異常学会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ幕張(千葉市)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] グルタル酸尿症2型に対するベザフィブラートの効果:in vitro probe assayによる評価2011

    • Author(s)
      山田健治
    • Organizer
      第53回日本先天性代謝異常学会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ幕張(千葉市)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] Emetic toxin of bacillus cereus that associates with reye-like syndrome severely inhibits mitochondrial fatty acid oxidation2011

    • Author(s)
      Purevsuren J
    • Organizer
      Annual Symposium of the Society for the Study of Inborn Errors of Matabolism
    • Place of Presentation
      International Conference Center (Geneva, Switzerland)
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] ベザフィブレートのミトコンドリアβ酸化異常症に対する治療-in vitro probe assayによる評価-2011

    • Author(s)
      山口清次
    • Organizer
      第53回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] A hypolipidemic drug, bezafibrate, can be a new treatment option for mitochondrial fatty acid oxidation disorders2011

    • Author(s)
      Yamaguchi S
    • Organizer
      The 7th Congress of Asian Society for Pediatric Research2
    • Place of Presentation
      Colorado Convention Center (Denver, USA)
    • Year and Date
      2011-04-30
  • [Book] 有機酸代謝異常ガイドブックGC/MSデータの読みかた・活かしかた2011

    • Author(s)
      山口清次(編)
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi