• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

様々な論理推論エンジンを用いた組み合わせテストのテストケース自動生成

Research Project

Project/Area Number 22700032
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

番原 睦則  神戸大学, 情報基盤センター, 准教授 (80290774)

Keywords組合せテスト / SAT技術 / 制約プログラミング
Research Abstract

組合せテストはソフトウェア/ハードウェアのテスト手法の一つである.この手法の特長は,欠陥の多くは少数のパラメータの組み合わせによって発生するという観測を元に,テストケースの増大を回避し,現実的かつ効果的なテストを行える点である.
本研究の目的は,SATソルバー等の様々な論理推論エンジンを用いて,組合せテストのテストケースを効率よく生成することである.2010年にKuhnらによって提案されたEvent Sequence Testingは,イベント駆動型ソフトウェアに適した組合せテストである.このEvent Sequence Testingのテストケース生成問題は,Sequence Covering Array (SCA)と呼ばれる配列の構成問題に帰着できることが知れている.
本年度は,SCA構成問題の制約モデルを3つ提案した.なかでも,結合行列モデルは,SCAを(0,1)-行列で表現し,SCAのカバレッジ制約を各列に対する基数制約として簡潔に表現することができる.SAT型制約ソルバーSugarを用いて,小中規模のSCA構成問題に対する実行実験を行った結果,提案モデル(特に,結合行列モデル)は多くの問題に対して,既知の上限を更新することができた.さらに,2つの問題に対して,その最適値を決定することに成功した.
また,組合せデザイン分野の代表的な問題である釣合い型不完備ブロック計画に関しても,SAT技術を用いた効率的な解法の研究,および実行実験を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,おおむね順調に進展している.これまで,組合せテストのテストケース生成問題に対して,SATソルバー,制約ソルバーを用いた解法の研究を行った.得られた成果は,国際会議LPAR,並びに,日本ソフトウェア科学会,人工知能学会等の国内学会で研究発表を行った.

Strategy for Future Research Activity

最終年度である平成24年度は,組合せテストのテストケース生成問題に対して,解集合プログラミングを用いた解法に関する研究を行う予定である.解集合プログラミングは,Prologに代表される従来の論理プログラミングの自然な拡張であり,近年SATソルバー,制約ソルバーに採用されている最先端の実装技術を応用した高速なソルバーが開発されている.

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Scala上の制約プログラミング用ドメイン特化言語Coprisについて2012

    • Author(s)
      田村直之, 丹生智也, 番原睦則
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア

      Volume: 29(4) Pages: 114-129

    • DOI

      DOI:10.11309/jssst.29.4_114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SAT符号化を用いた釣合い型不完備ブロック計画の構成2012

    • Author(s)
      松中春樹, 丹生智也, 番原睦則,田村直之
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 27(2) Pages: 10-15

    • DOI

      DOI:10.1527/tjsai.27.10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 私のブックマーク:SATソルバー2012

    • Author(s)
      番原睦則, 田村直之, 井上克巳
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: (掲載決定)

  • [Journal Article] A Compact and Efficient SAT-Encoding of Finite Domain CSP2011

    • Author(s)
      Tomoya Tanjo, Naoyuki Tamura, Mutsunori Banbara
    • Journal Title

      Proc.of the 14th Int'l Conf.on Theory and Applications of Satisfiability Testing (SAT 2011), LNCS 6695

      Pages: 375-376

    • DOI

      10.1007/978-3-642-21581-036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposal of a compact and efficient SAT encoding using a numeral system of anybase2011

    • Author(s)
      Tomoya Tanjo, Naoyuki Tamura, Mutsunori Banbara
    • Journal Title

      Proc.of the 1st Int'l Workshop on the Cross-Fertilization Between CSP and SAT (CSPSAT 2011)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Azucar:コンパクト順序符号化を用いたSAT型制約ソルバー2012

    • Author(s)
      丹生智也, 田村直之, 番原睦則
    • Organizer
      第14回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2012)
    • Place of Presentation
      むさし(和歌山県)
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] 位収り記数法に基づく整数有限領域上の制約充足問題のコンパクトかつ効率的SAT符号化2011

    • Author(s)
      丹生智也, 田村直之, 番原睦則
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第28回大会
    • Place of Presentation
      沖縄産業支援センター(沖縄県)
    • Year and Date
      2011-09-27
  • [Presentation] SAT型制約ソルバーSugarとScalaインターフェイスについて2011

    • Author(s)
      田村直之, 丹生智也, 番原睦則
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第28回大会
    • Place of Presentation
      沖縄産業支援センター(沖縄県)
    • Year and Date
      2011-09-27
  • [Presentation] SAT符号化を用いた釣合い型不完備ブロック計画の構成2011

    • Author(s)
      松中春樹, 丹生智也, 番原睦則, 田村直之
    • Organizer
      2011年度人工知能学会全国大会(JSAI-2011)
    • Place of Presentation
      アイーナいわて県民情報交流センター(岩手県)
    • Year and Date
      2011-06-03
  • [Presentation] 整数有限領域上の制約充足問題のコンパクトかつ効率的なSAT符号化2011

    • Author(s)
      丹生智也, 田村直之, 番原睦則
    • Organizer
      2011年度人工知能学会全国大会(JSAI-2011)
    • Place of Presentation
      アイーナいわて県民情報交流センター(岩手県)
    • Year and Date
      2011-06-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi