• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

一次運動野の興奮性の変化をもたらすトレーニング要因

Research Project

Project/Area Number 22700590
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

門田 宏  高知工科大学, 総合研究所, 講師 (00415366)

Keywords一次運動野 / 運動学習
Research Abstract

我々は繰り返しトレーニングを行うことによって新たな動作を学習することができる。トレーニングに伴って生じる脳神経回路の再構築は、我々ヒトが新たな運動スキルを柔軟に獲得するための神経基盤である。本研究では、一次運動野に焦点を当て、この領域の神経系再構築のメカニズムを明らかにしていく。
脳の中でも一次運動野は運動に直接関係する部位であり、その部位の機能的変化は運動学習機序を明らかにするうえで重要である。これまでサルのニューロンを記録した先行研究から、運動中の一次運動野のニューロンは運動する方向に応じて発火パターンが変わり、発火しやすい方向(至適方向)が存在することが知られている。そしてその至適方向はトレーニングに伴って変化する事が明らかになっており、新たな運動スキルを獲得するための神経基盤であると考えられている。そこで新しい環境下で運動学習を行った時の神経活動の変化を調べた。
その結果、学習に伴って皮質脊髄路の興奮性は筋の機能と運動方向に応じて、運動の準備段階から至適方向の変調が起きていること、その至適方向の変調は力場の学習に応じてシステマティックに変化することが明らかになった。さらに複数の環境を学習する場合は、学習した運動のコンテクストに応じて皮質脊髄路の活動も変調を受けることが明らかになった。短期的なトレーニングに伴う一次運動野を含む皮質脊髄路の活動の変化は、ヒトが新たな運動スキルを身に着けるための神経基盤を解明する一助となり、運動学習の基礎理論に貢献できるものであると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究成果によって、皮質脊髄路の興奮性は筋の機能と運動方向に応じて変調すること、運動の準備段階から変調が起きていること、力場の学習に応じてシステマティックに変化すること、複数の環境下では運動のコンテクストに応じて変調することといった点を明らかにしていることから順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究では経頭蓋磁気刺激装置を用いることで一次運動野を含めた皮質脊髄路の興奮性の変化を明らかにしてきた。今後は、新たな動作を学習した時の神経基盤の再構築過程を皮質レベルで検討するために機能的磁気共鳴画像法を用いて研究を推進していく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Neurophysiological and dynamical control principles underlying variable and stereotyped movement patterns during skill acquisition2011

    • Author(s)
      Kudo, K.Miyazaki, M.Sekiguchi, H.Kadota, H.Fujii, S.Miura, A.Yoshie, M., Nakata, H.
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      Volume: Vol.15 Pages: 942-953

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フォーカル・ジストニアの基礎と臨床2011

    • Author(s)
      中島八十一、門田宏
    • Journal Title

      整形・災害外科

      Volume: 54巻 Pages: 357-364

  • [Presentation] Modulation of TMS-induced EEG dynamics during motor execution and inhibition2012

    • Author(s)
      Yamanaka, K.Kadota. H., Daichi, N.
    • Organizer
      Conference on systems neuroscience and rehabilitation
    • Place of Presentation
      College of National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities (Japan)
    • Year and Date
      20120314-20120315
  • [Presentation] Cortical responses induced by transcranial magnetic stimulation to motor cortex during motor execution and inhibition2011

    • Author(s)
      Yamanaka, K.Kadota, H., Daichi, N.
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC (America)
    • Year and Date
      2011-11-15
  • [Presentation] Learning-related changes in corticospinal excitability of wrist muscles prior to movement execution2011

    • Author(s)
      Kadota, H.Hirashima, M., Daichi, N.
    • Organizer
      Neuro2011
    • Place of Presentation
      Pacific Yokohama (Japan)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 力場学習に伴う皮質脊髄路の興奮性の変化2011

    • Author(s)
      門田宏、平島雅也、野崎大地
    • Organizer
      第5回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      生理学研究所(日本)
    • Year and Date
      2011-06-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi