• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高強度運動後に生じる免疫機能低下に対する運動トレーニング効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22700698
Research InstitutionWayo Women's University

Principal Investigator

北村 裕美  和洋女子大学, 生活科学系, 助教 (00360090)

Keywords自発運動 / オープンウィンドウ / TNF-alpha / LPS
Research Abstract

本研究の目的は,高強度運動後に生じる一時的な免疫機能低下(オープンウィンドウ現象)に対する運動トレーニングの効果について明らかにすることである。今年度はラット急性運動後にLipopolysaccharide(LPS)を投与するオープンウィンドウ現象の実験モデルを用いて,免疫機能に対する自発運動トレーニングの効果を検討した。回転ケージによる10週間の自発運動を行わせたF344系雌ラットに,疲労困憊に達するまでトレッドミル走を負荷した後,麻酔下にてLPS(1mg/kg)を腸骨静脈より投与した。そして,急性運動終了直後とLPS投与1時間後に血液や組織試料を得て,分析に用いた。
その結果,トレーニング群の方がコントロール群よりも体重あたりの心臓やヒラメ筋,副腎の湿重量は重く,運動トレーニング効果が認められた。血漿ストレスホルモン濃度について,急性運動の影響はみられたものの,運動トレーニングの影響はみられなかった。LPS投与1時間後の血漿tumor necrosis factor(TNF)-alpha濃度について,トレーニング群がコントロール群に比べて有意に高く,急性運動群が安静群に比べて有意に低かった。またトレーニング群とコントロール群において,急性運動の有無による有意差がみられた。そこで,組織中TMF-alpha mRNA発現を調べた結果,肝臓での発現は安静群よりも急性運動群が有意に低いが,運動トレーニングの影響はみられなかった。一方,腎臓中TNF-α濃度について,運動トレーニングによる影響がみられた。以上より,運動トレーニングはLPSに対するTMF-α応答を血中や腎臓中で変化させることが明らかとなった。
本研究の結果は,オープンウィンドウ現象が運動トレーニングの影響を受ける可能性を示唆するものである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Effect of moderate exercise training on LPS-induced TNF-alpha production in rats2011

    • Author(s)
      Kitamura H, Umetsu Y, Minato K, Yano H
    • Organizer
      第8回日本運動免疫学研究会(山口)
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関,山口県
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] Effect of moderate exercise training on LPS-induced TNF-alpha production in rats2011

    • Author(s)
      Kitamura H, Umetsu Y, Minato K, Yano H
    • Organizer
      the 10^<th> International Sports and Exercise Immunology Symposium
    • Place of Presentation
      Oxford, UK
    • Year and Date
      2011-07-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi