2013 Fiscal Year Annual Research Report
コーパスに基づいたアイヌ語動詞範疇についての類型論的研究
Project/Area Number |
22720169
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
A Bugaeva 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40550075)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | アイヌ語 / 結合化クラス / 複統合性 / 名詞修飾構造 |
Research Abstract |
フィールド調査によって得られたアイヌ語の音声・映像資料(新いものと古いもの)をデジタル化し、コーパス構築を進めた。さらに、このアイヌ語資料のコーパスに基づいてアイヌ語動詞範疇に関する類型論的研究を行った。研究代表者は、これまでにアイヌ語のヴォイス(充当、使役、相互など)についていくつかの論文を発表してきたが、本年度は、ヴォイス標識の相互作用やアイヌ語全体の複統語的な性質について研究を行った。 1.MPI (マックスプランク研究所) のデータベース“Valency Classes across Languages” の一部として、アイヌ語の結合化クラスのデータベースを公開した。そして、データベースに基づくアイヌ語の動詞結合化のパターンと使役・充当・逆受動などのヴォイス交替による動詞分類について論文をまとめた。 2.アイヌ語の動詞は非常に複雑な形態的構造をもち、典型的な複統合的言語とされているが、このアイヌ語の複統合性に関する類型論的研究を行い、国立国語研究所で2月に開催されたシンポジウム(「世界の言語における複統合性」)において、その成果を発表した。 3.アイヌ語の名詞修飾構造に関して、日本語との対照研究を行い、アイヌ語の名詞修飾構造が日本語と異なり,名詞修飾句のパターンをとる構造(関係節構造)と,所有句のパターンをとる構造(名詞補文構造)の2つにはっきりと分かれると分析した。これについて国内外で研究発表を行うとともに、2つの論文としてまとめた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Valency classes in Ainu2014
Author(s)
Bugaeva, Anna
-
Journal Title
In: Comrie, Bernard & Malchukov, Andrej (eds.) Valency classes cross-linguistically, Berlin, New York: Mouton de Gruyter.
Volume: X
Pages: XX-XX
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Noun-modifying constructions in Ainu2014
Author(s)
Bugaeva, Anna
-
Journal Title
In: Matsumoto, Y. & B. Comrie, and P. Sells. Noun-Modifying constructions in languages of Eurasia: reshaping theoretical and geographical boundaries. Amsterdam, Philadelphia: John Benjamins
Volume: X
Pages: XX-XX
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] V-V complexes in Ainu2013
Author(s)
Bugaeva, Anna & Hiroshi Nakagawa
Organizer
NINJAL International Symposium 2013. Misteries of Verb-Verb complexes in Asian languages
Place of Presentation
NINJAL, Tokyo
Year and Date
2013-12-14
Invited
-