2012 Fiscal Year Annual Research Report
ケネディ、ジョンソンと欧州統合-封じ込めと経済的弱体化の狭間で
Project/Area Number |
22730142
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
倉科 一希 広島市立大学, 国際学部, 准教授 (00404856)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 政治学 / 西洋史 / 国際関係論 / アメリカ外交史 / 冷戦 / ヨーロッパ統合 |
Research Abstract |
平成24年度の研究は、これまで収集したアメリカおよび西ドイツの一次史料を分析し、それぞれの対外政策におけるNATOを中心とした安全保障問題とヨーロッパ統合の相互関係を解明することに努めた。また、エアハルト政権期に問題になっていた多角的核戦力(MLF)を中心として、限定的ではあるが米独両国の政策を比較対照しつつ、両国の政策が相互に影響を与えあっていた面を明らかにできた。この研究成果の一部は、日本アメリカ学会が発行する英文ジャーナルにて、2013年6月に出版される。 アメリカおよび西ドイツの政策については、独自路線を強めつつあるフランスを念頭に置きながら、安全保障およびヨーロッパ統合を関連させつつ対応していたことが明らかになった。西ドイツ政府については、「フランスの覇権」に対抗する手段としてMLFを支持し、このようなレトリックによって他のNATO諸国からMLFに対する支持を募ろうとした。しかし、この態度がフランスおよび国内の親フランス派から反発を招き、かえってエアハルト政権の立場を難しくした。一方のアメリカ政府は、農業政策をめぐってヨーロッパ統合に関する対立が顕在化した1965年後半、MLFから手を引いてNATOの混乱を回避しようという傾向がみられた。 このような経緯を踏まえると、MLFおよびヨーロッパ統合に対するアメリカと西ドイツの政策に、大きな齟齬があったように見える。すなわち、西ドイツが主導したフランスに対抗する政策が、フランスや親仏派の反発を招いて対立が激化すると、アメリカが対決を避けて政策を修正したのである。西ドイツ政府にとっては梯子を外された状態となり、国内政治における立場を著しく弱めることとなる。この知見は、1966年におけるエアハルト政権崩壊の過程を理解する一助となる。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|