2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22730516
|
Research Institution | Shokei Gakuin College |
Principal Investigator |
小泉 嘉子 尚絅学院大学, 総合人間科学部, 准教授 (80447119)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 心的動詞 / あいまい性 / メタ言語 |
Research Abstract |
本研究は、語の意味理解における「あいまいさ表現」の理解の発達過程を明らかにすること、2つのあいまい性の理解(あいまいさの程度とあいまいさの幅)のうちこれまで十分に明らかにすることができなかったあいまいさの幅に着目しその理解の発達を明らかにすることを目的としている。 (1)クリッカーシステムを用いた多重尺度法の開発と実験プログラムの作成: 2010年度~2011年度に大学生を対象として質問紙調査により、命題を提示する主体(発話者)の種類によって確信度が変化する可能性があるのかについて検討した。そこで2012年度~2013年度にかけて、大人・児童の双方に使用可能なクリッカーシステムを用いた多重尺度法(Multiple-Scale Technique, MUSCAT;吉川,1994)の開発と実験プログラムの作成を行った。 (2)対象者の追加:あいまいさ理解との関係を明らかにするためには、小学生~大学生にかけての情報のなわばりの理解の発達過程をとらえる必要があるとし、中学生・高校生を対象とした追加の調査を行った。そこで2013年度はクリッカーを使用した3つの調査の実施を行った。具体的には、2013年7月に調査9を実施し、この結果をもとに小学生~高校生を対象とした尺度の開発を行った。そして2014年1月に小学生を対象とした調査10を、2014年3月に中学生・高校生を対象とした調査11を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|