• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「都市再開発」成立期の日米現代都市史の比較横断的研究

Research Project

Project/Area Number 22760484
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

初田 香成  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70545780)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsニューヨーク / ロバート・モーゼス / 都市再開発 / 防火建築帯 / 共同建築 / 雑居ビル / 現代都市史
Research Abstract

平成24年度は、主に(1)アメリカ戦後都市史・都市計画史研究のレビューと比較研究の展望、(2)日本における戦後の都市再開発に関する事例研究、(3)日本における土地権利関係に関する事例研究という三つの作業を行った。
(1)ニューヨークにおいて、現地調査と資料収集を行い、日本ではまだ蓄積の少ない戦後都市史・都市計画史について、アメリカにおける研究レビューを行った。近年、都市計画史分野で当該期の都市再開発とそれを担った人々の再評価が近年進みつつあること、都市史分野でそれまでの郊外やゲットーに関する研究に対し、ダウンタウンそれ自体の研究が進展しつつあること、そこでは日本の都市史研究で培われてきた分節的な都市把握に基づく研究の余地があることを展望した。
(2)雑居ビル、戦災復興期のマーケット、地方都市の防火建築帯・都市不燃化運動(北関東の軽石ブロック造建築、稚内市営煉瓦工場を通じた煉瓦造建築等)などの事例研究を行った。とくに地方都市のあまり知られていなかった事例を通じて、均質化が叫ばれがちな当該期の都市・建築の多様性を指摘するとともに、その特質として①工業化・制度化の「前夜」、②計画的整備というより土地権利関係を初めとする諸制約により結果的に実現、という二点の見通しを仮説的に示した。
(3)恵比寿駅付近の戦前から戦災復興期にかけての土地権利関係の変遷を明らかにした。(1)、(2)の研究を進めるなかで、背景としての土地観念の変遷を時代をさかのぼって解明する必要を感じ、研究に着手したものである。
以上を通じて、日米の戦後の都市史、都市計画史の再評価と比較分析のための展望を描いた。また、得られた展望にもとづいて、ニューヨーク7番街の問屋街において1920~50年代にかけて形成された共同ビル建設を対象に、日米の共同ビル建設過程を通じた土地観念の比較研究に着手している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 雑居ビルから見た戦後東京の都市再開発2012

    • Author(s)
      初田香成
    • Journal Title

      史潮

      Volume: 71 Pages: 17-33

  • [Journal Article] 戦後ニューヨークの都市再開発から見た都市計画と政治2012

    • Author(s)
      初田香成
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 61(6) Pages: 27-34

  • [Presentation] 都市史の立場から戦後建築史をどう描くか2013

    • Author(s)
      初田香成
    • Organizer
      2013年度建築史学会大会シンポジウム「建築史学の戦後 建築学と建築史」
    • Place of Presentation
      金沢工業大学
    • Year and Date
      20130420-20130420
    • Invited
  • [Presentation] The exploration about “MARKETS” in suburban area of postwar Tokyo2012

    • Author(s)
      Kosei Hatsuda
    • Organizer
      International Conference on East Asian Architectural Culture
    • Place of Presentation
      The Chinese University of Hong Kong
    • Year and Date
      20121211-20121211
  • [Presentation] 前現代の都市・建築遺産の都市史的意義とその現状2012

    • Author(s)
      初田香成
    • Organizer
      2012年度日本建築学会大会(東海)パネルディスカッション『「前現代」の都市・建築遺産としての可能性を問う』
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120913-20120913
    • Invited
  • [Presentation] Postwar Tokyo From modern city to contemporary city2012

    • Author(s)
      Kosei Hatsuda
    • Organizer
      International Symposium “The Transition to Modernity in East-Asian Capitals”
    • Place of Presentation
      University of Seoul
    • Year and Date
      20120514-20120514
    • Invited
  • [Book] 年報都市史研究20危機と都市2013

    • Author(s)
      都市史研究会
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 前現代都市・建築遺産(の)計画学的検討に関する研究2013

    • Author(s)
      前現代都市・建築遺産(の)計画学的検討〔若手奨励〕特別研究委員会
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      日本建築学会
  • [Book] 2012年度日本建築学会大会(東海)パネルディスカッション資料集2012

    • Author(s)
      前現代都市・建築遺産(の)計画学的検討〔若手奨励〕特別研究委員会
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      日本建築学会
  • [Book] 「東京地籍図」解説2012

    • Author(s)
      初田香成
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      不二出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi