• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

魚類の細胞内寄生細菌感染症に対する感染防御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22780179
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

荒木 亨介  鹿児島大学, 水産学部, 助教 (30409073)

Keywords細胞内寄生細菌 / ワクチン / 細胞性免疫 / エドワジエラ症 / ミコバクテリウム症 / インターフェロンガンマ / ブリ / クローンギンブナ
Research Abstract

これまでにエドワジエラ症に対する感染防御には細胞性免疫が主要な役割を果たすことを示唆してきた。平成23年度はギンブナを用いてE.tarda感作魚のリンパ球を同系統の未感染魚に養子移入して攻撃試験を行うことで、エドワジエラ症に対する感染防御にはCD8陽性T細胞が重要であることを示した。これまでホルマリン不活化菌体(FKC)をベースとした様々な試作ワクチンの有効性が検証されているが、我々のこれまでの研究によりFKC単体では細胞性免疫が早期に誘導されず、宿主に十分な感染防御能を獲得させることはできないことがわかっている。このことにより、エドワジエラ症に対しては細胞性免疫を効率的に誘導できるワクチンが有効性を示すことが明らかになった。
細胞内寄生細菌に属するミコバクテリウム症原因菌について、ギンブナを用いて感染防御における液性免疫の有効性について検討した。ミコバクテリウム症原因菌を用いて攻撃試験後、組織内生菌数が減少してから血中抗体価が上昇したことから、少なくとも液性免疫はミコバクテリウム症に対する感染防御に有効ではないことが考えられた。このことから、ミコバクテリウム症に対する感染防御にも細胞性免疫が主要な役割を果たしていることが考えられた。
ブリのヘルパーT細胞のマーカーCD4、細胞障害性T細胞のマーカーCD8遺伝子を単離した。これら遺伝子の組織発現様式は他魚種のCD4やCD8と同様であったことから、得られたブリCD4、CD8遺伝子はT細胞サブセットの同定に有効であることが示唆された。ミコバクテリウム症を用いて攻撃試験を行ったブリの体腎においてこれら遺伝子の強い発現が検出されたことから、ブリのミコバクテリウム症に対する感染防御にも細胞性免疫が関与している可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ブリのMycobacterium sp.に対する感染防御機構の解明について、T細胞関連遺伝子の単離およびMycobacterium sp.を用いた攻撃試験系の確立まで進めることができたが、ミコバクテリウム症に対する感染防御における液性免疫、細胞性免疫の関与については明らかにできていない。その他の研究実施計画については、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度の研究実施計画において未着手の課題とともに平成24年度に計画している課題について研究を進める。研究を行う上での問題点は特にない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Microsporidian infection in Ryukyu Ayu Plecoglossus altivelis ryukyuensis on Amami Oshima island. (in Japanese)2011

    • Author(s)
      Niwa, N., A.Yamamoto, K.Araki, T.Kamaishi, A.Shinomiya
    • Journal Title

      Fish Pathology

      Volume: 46 Pages: 80-86

    • DOI

      10.3147/jsfp.46.80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A unique epidermal mucus lectin identified from catfish (Silurus asotus) : First evidence of intelectin in fish skin slime2011

    • Author(s)
      Tsutsui, S., Y.Komatsu, T.Sugiura, K.Araki, O.Nakamura
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 150 Pages: 501-514

    • DOI

      10.1093/jb/mvr085

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ギンブナのEdwardsiella tarda強毒株および弱毒株により誘導される細胞性免疫応答の比較2012

    • Author(s)
      山崎雅俊・荒木亨介・多治見誠亮・中西照幸・中易千早・飯田貴次・山本淳
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] ブリCD4遺伝子のクローニングおよび発現解析2012

    • Author(s)
      荒木亨介・下野友未・山崎雅俊・松山知正・柳宗悦・村瀬拓也・山本淳
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] ブリCD8α鎖遺伝子のcDNAクローニングおよび発現解析2012

    • Author(s)
      下野友未・荒木亨介・山崎雅俊・松山知正・柳宗悦・村瀬拓也・山本淳
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] ギンブナのEdwardsiella tardaに対する感染防御における感作CTL移入効果の検討2011

    • Author(s)
      山崎雅俊・荒木亨介・中西照幸・中易千早・山本淳
    • Organizer
      日本魚病学会秋季大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2011-10-02

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi