Research Abstract |
難治性掻痒性皮膚疾患の一つであるアトピー性皮膚炎の痒みの発生機序は,未だ解明されておらず,有用な治療薬がないのが現状である。申請者らは,アトピー性皮膚炎マウスモデル(NCマウス)を用いた検討から,この自発的な痒み反応にセリンプロテアーゼ並びにプロテアーゼ活性化受容体(PAR)2が関与することを見出した。NCマウスは,微生物制御されてない通常環境下で飼育すると皮膚炎並びに掻痒反応を示し(CV-NCマウス),一方,微生物制御されたSPF環境下で飼育するとこのような皮膚炎や掻痒反応をほとんど示しません(SPF-NCマウス)。そこで,アトピー性皮膚炎皮膚では,皮膚内にT細胞が浸潤してくることから,T細胞から遊離されるグランザイムに着目し,これまでに,健常SPF-NCマウス皮膚に比べCV」NCマウス皮膚でグランザイムAmRNAの発現が増加することを見出し,さらに,グランザイムAの皮内注射により痒み反応が誘発することを見出した。本年度は,グランザイムには11種のサブタイプが存在することから,健常皮膚と皮膚炎皮膚でのグランザイムmRNAの発現を比較検討した。その結果,健常皮膚では,グランザイムA,C,Mの発現が認められ,皮膚炎皮膚ではグランザイムA,B,C,Mの発現が認められた。特に,グランザイムA,B,CmRNAの発現が健常皮膚と比べると顕著に皮膚炎皮膚で増加していた。グランザイムAの皮内注射により痒み反応が惹起されることをこれまでに見出しているが,今回見つかったグランザイムB及びCに関しては,現在痒みへの関与を検討中である。これまでにCV-NCマウスの痒み反応にPAR2が関与することを見出してきた。グランザイムA誘発の痒み反応が,セリンプロテアーゼ阻害薬やPAR2の中和抗体により抑制されたことから,グランザイムA誘発の痒み反応にPAR2が関与することを明らかにした。
|