• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

近位尿細管特異的SIRT1過剰発現マウスの慢性腎臓病抑制効果の検証

Research Project

Project/Area Number 22790800
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

長谷川 一宏  慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (30424162)

Keywords近位尿細管 / 慢性腎臓病 / Sirt1
Research Abstract

抗加齢遺伝子Sirt1の腎臓での作用のうち、特に近位尿細管(PT)Sirt1に注目し、検討を進めている。我々はナトリウム・リン共輸送体(Npt2)promoterを使用し、近位尿細管特異的Sirt1過剰発現マウス(Tg群)を作成し、これらのマウス(control=WT、Tg)を用い、CKDの内、特に、糖尿病性腎症(DN,Diabetic Nephropathy)の解析を進めた。
WT、TgにSTZ(50mg/kg/日ip.5日)および生食(control)投与した。WT+Sa1,WT+STZ,Tg+Sal,Tg+STZの4群で6カ月後の所見を比較した。pahetal epithelial cell(PEC)、visceral epithelial cell(VECすなわちpodocyte)、近位尿細管(PT)のSirt1発現を、腎laser microdissection、real-timePCR、免染で検討した。
アルブミン尿がTg+STZで有意に抑制された。Sirt1はWT+SalでPT、PEC、VECに発現し、WT+STZで低下した。Tg+STZではpromoter作用部位のPTでSirt1発現がSTZ投与3カ月で既に回復し、さらに6カ月後にはPEC、VECにおいても回復した。
DNの発症初期においては(Controlマウス)、まず近位尿細管のSirt1が低下する。その後、Sirt1低下がpodocyteに波及し、podocyteにおけるSirt1の発現も低下する。その結果podocyteのスリット膜形成分子が低下する。これにより、足突起の癒合・アルブミン尿が生じる。(これらの病態はSirt1Tgで抑制を認めた)。現在、Sirt1低下によるpodocyte機能異常のメカニズムを解明するため、更に詳細な検討を進めている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Epigenetic CpG Methylation of Tight Junction Protein, Claudin-1 through Sirt1 and Dnmt1 Controls Albuminuria in Diabetic Nephropathy2011

    • Author(s)
      Hasegawa K, Wakino S, Hayashi K, Itoh H
    • Organizer
      第44回米国腎臓病学会、口演発表
    • Place of Presentation
      フィラデルフィア、米国
    • Year and Date
      20111108-20111113
  • [Presentation] 尿細官Sirt1過剰発現マウスは、糖尿病性腎症のclaudin-1異所性高発現を改善し、アルブミン尿を低下させる2011

    • Author(s)
      長谷川一宏、脇野修、林晃一、伊藤裕
    • Organizer
      第54回日本腎臓病学会、口演発表
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川(優秀演題賞)
    • Year and Date
      20110615-20110617

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi