• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

筋萎縮性側索硬化症の病像・予後に関連する遺伝子的背景の探索・同定

Research Project

Project/Area Number 22790817
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

熱田 直樹  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (90547457)

Keywords筋萎縮性側索硬化症 / 一塩基多型
Research Abstract

本研究の内容は、新規に診断された筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者連続例について、文書同意を得て登録し、臨床情報および遺伝子、血清、髄液検体の蓄積を行い、JaCALSデータベース、遺伝子検体を活用し、理化学研究所ゲノム医化学研究センターにおいて実施されたゲノムワイド一塩基多型(SNPs)タイピング結果を用いて、ALS患者病型や進行様式と関連候補遺伝子多型との関連を検証していくことである。既に、前向きの臨床情報把握を行うために、電話調査でALS患者の状態を評価できるシステムを構築し、その信頼性を検証して論文発表を行った。このシステムを用いて前向きの経過観察を実施している。また、312例について、既にSNPsのタイピングを進めており、臨床像との関連について解析を進めている。また、平行してALSの進行、病像と関連する臨床的指標の解析も進めている。既に、発症年齢が大きくALSの進行の速さに影響すること、ALSFRS-RというALSの重症度スケールの変化率と肺活量データの組み合わせが進行予測に有用であることを明らかにした。ALSの臨床像と関連のあるSNPsを定めることは、ALSの病態と関連する分子を同定することに繋がりうる。これまで、ALS患者と正常対象とを比較した解析は行われてきたが、ALS患者の中で進行の速い群と遅い群を比較するような解析は十分に行われてこなかった。進行に影響する分子を定めていくことは進行抑制薬を開発するための、直接的な標的を見付けることにつながる可能性がある。本研究においては今後、さらに多くの検体、臨床像の解析を行い、関連する分子を確認していく作業を進めていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 日本版ALSFRS-Rを用いた電話調査によるALS患者の評価-広域的前向き縦断調査への応用-2011

    • Author(s)
      熱田直樹、渡辺宏久、伊藤瑞規、中村亮一、千田譲、加藤重典、祖父江元
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE-神経研究の進歩

      Volume: (印刷中 未定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis Research (JaCALS)2010

    • Author(s)
      熱田直樹、祖父江元
    • Organizer
      第51回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2010-05-20
  • [Presentation] 上位運動ニューロン症候を呈さないALSの臨床病理学的特徴2010

    • Author(s)
      熱田直樹、吉田眞理、渡辺宏久、伊藤瑞規、千田譲、加賀友継、加藤重典、田中章景、橋詰良夫、祖父江元
    • Organizer
      第51回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2010-05-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi