• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

身体運動機能向上を目的とするマウスガードの開発

Research Project

Project/Area Number 22791907
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

淺野 隆  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60349975)

Keywordsマウスガード / 側頭筋 / 咬筋 / 噛みしめ / Visual analog scale / 健常有歯顎者 / 総義歯
Research Abstract

顎口腔の外傷の予防・軽減を目的以外に,ウエイトトレーニング(レジスタンストレーニング)においてマウスガードを好んで使用しているアスリートが多くみられる。しかしながら,その好まれる理由は明らかにされていない。身体運動機能を評価するにあたり、正常な状況下での筋活動状況を把握する必要があると考えた。そこで、今回の検討では、健常有茜顎者と総義歯装着者とにおける主観的噛みしめ強さと実際の筋活動量との相違を明らかにし、咬合力制御の一端を明らかにすることを目的とした。被験者の健常有歯顎者および無歯顎総義歯装着者とした。総義歯装着者は、著しい顎堤の吸収がない、装看後3か月以上にわたって良好に経過している治療完了者から選択した。左右両側側頭筋前部筋束および咬筋浅部での、被験者自身が考える主観的な弱い噛みしめと強い噛みしめ、および随煮的最大噛みしめMaximum volulltary contraction(MVC)の筋活動量を筋電図に記録した。MVCでの筋活動重の平均を側頭筋および咬筋の100%噛みしめ強さとした.また、弱い噛みしめ、強い噛みしめの主観的噛みしめ強さについて、取小を0、最大を100とするVisual Analog Scale(VAS)を用いて、筋活動量測定後に記入させた。MVC計測時には咬合圧感圧シートを噛ませて、専用分析器にて咬合力を求めた。検討の結果、以下の結論を得た。健常有歯顎者、総義歯装着者ともに主観的な噛みしめ強さと実際の筋活動量との間には隔たりがあること、そして、総義歯装着者は咬合力調節において健常有歯顎者と比較すると調節幅が狭く、柔軟なコントロール能力に乏しいことが示唆された。これらの内容についてInternational Journal of Oral-Medical Sciencesにて論文発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究課題に到達するまでの過程研究について、これまで報告されていない内容を論文発表ができたことについて満足している,また、論文発表中のデータは、研究課題に限らず、他研究の参考となるものと思われるため。

Strategy for Future Research Activity

研究課題を遂行する上で平成24年度はスポーツアスリートのデータ収集に努める。被験者については、国体およびオリンピック出場クラスを選択したい。そのために、競技監督およびトレーナーなどの担当と入念な計画と説得が必要となると思われる。説明の資料として、科研費研究課題で発表させていただいた、論文を使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Comparative Study of Bite Force Controls in Healthy Dentate Individuals and Complete Denture Wearers2011

    • Author(s)
      Hirokuni Okamoto, Takashi Asano
    • Journal Title

      International Journal of Oral-Medical Sciences

      Volume: No.10Vol.4 Pages: 400-405

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi