• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

エストロゲンによる痒み調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22800053
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

高浪 景子  京都府立医科大学, 解剖学生体構造科学, プロジェクト研究員 (70578830)

Keywordsエストロゲン / 痒み / 掻破行動解析 / 起痒物質
Research Abstract

女性のライフサイクルにおいて、妊娠期間・更年期などの女性ホルモンの変動する時期に女性に特有の痒みを生じることがよく知られている。しかし、感覚神経系において女性ホルモンであるエストロゲンを介した痒み調節機構については不明な点が多い。そこで、まず感覚神経系におけるエストロゲン受容体の発現解析を行い、痒みを伝達する一次感覚神経小型細胞にエストロゲン受容体が発現することを見出した。次に、体内エストロゲン濃度によって痒み感覚が変化するかを行動レベルで検討した。ラットを成熟雄群・雌群・卵巣摘出した去勢雌群・去勢後エストロゲン補充雌群の4群に分け、起痒物質(ヒスタミン・セロトニン・クロロカイン)を投与し、痒みの指標となる掻破行動解析を行った。その結果、雌群・エストロゲン補充雌群は雄群に対して掻破回数・掻破時間が有意に増加したが、去勢雌群と雄群の間で差はみられなかった。従って、雌ラットにおいてエストロゲン濃度により痒みの感受性が変化することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

掻破行動解析の条件検討が終了し、雌ラットにおいて体内エストロゲン濃度により痒みの感受性が変化することを見出すことができたので。

Strategy for Future Research Activity

今後は雌ラットの性周期における痒みの感受性に変化があるかを掻破行動解析により調べる。また、エストロゲンが感覚神経系において調節する痒み関連分子の解析を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Rapid signaling of steroid hormones in the vertebrate nervous system2012

    • Author(s)
      Hirotaka Sakamoto
    • Journal Title

      Frontiers in bioscience

      Volume: 17 Pages: 996-1019

    • DOI

      22201787

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] かゆみに対するエストロゲンの作用2012

    • Author(s)
      高浪景子
    • Organizer
      第117回日本解剖学会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2012-03-28

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi