• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

備前児島の野﨑家に伝わる文化財の総合調査:塩田王の美術コレクション

Research Project

Project/Area Number 22H00006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionKyoto National Museum

Principal Investigator

永島 明子  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部列品管理室, 室長 (90321554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 拓世  成城大学, 文芸学部, 准教授 (10753642)
月村 紀乃  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 研究員 (31008535)
尾野 善裕  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 部長 (40280531)
呉 孟晋  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50567922)
福士 雄也  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理指導室, 室長 (50747334)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、江戸時代後期から昭和時代前期にかけて、岡山県倉敷市児島で塩田経営と新田開発によって財をなした野﨑家の土蔵群に収蔵されている、推定6000件強の美術工芸品等文化財を悉皆調査するものである。調査結果をデータベース化して将来の活用に備えるとともに、美術工芸史からみた近代日本における地方の豪商の役割を考察することを目指す。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

野﨑家の文化財は、その価値が指摘されてきたにもかかわらず悉皆調査が行われていないコレクションであり、本研究により、漆工品・中国朝鮮書画・近世書画・近世絵画・陶磁器等の詳細や使途を含め全容が明らかになるとともに、瀬戸内の旧家の文化活動の実態が解明されることが期待される。また、データベース化により美術工芸史研究の発展にも寄与しうる点で、優れた可能性を有する研究と考えられる。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi