• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on Transaction between Law and Politics over "Public" in the Digital Era

Research Project

Project/Area Number 22H00041
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宍戸 常寿  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20292815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹倉 宏紀  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (00313057)
前田 健太郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00613142)
寺田 麻佑  一橋大学, 大学院ソーシャル・データサイエンス研究科, 教授 (00634049)
VANOVERBEKE DIMITRI  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00933409)
巽 智彦  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 准教授 (10609126)
三輪 洋文  学習院大学, 法学部, 教授 (20780258)
藤岡 祐治  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (40632237)
Lawson Carol  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 准教授 (40712980)
VandeWalle SimonAndre  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40866464)
谷口 将紀  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (60251435)
青木 尚美  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 准教授 (60875904)
境家 史郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (70568419)
前田 健  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80456095)
成瀬 剛  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 准教授 (90466730)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsデジタル化 / 公共 / 政治的コミュニケーション / 行政システム / 公共実現手法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、政治的コミュニケーション・行政システム・公共実現手法の各領域で、①デジタル化による法と政治の現象分析、②法と政治が人間の営為である(べき)ことの原理的考察、③フェイクニュース対策、行政作用とAIによる自動化された決定の関係、共同規制等の執行手法等、具体的な論点についてデジタル化への法と政治の変革の方向性についての検討を行う。また、実証分析と規範的検討を組み合わせた法学と政治学の学際的アプローチを通じて、より包摂的な、デジタル社会にふさわしい公共実現のために求められる法と政治の相互作用を解明するとともに、新領域法学としての「デジタル法」の開拓にも資するものである。
今年度は、雑誌論文19件、学会発表16件、図書1件を公表し、以上の論点の多くの点について考察を深めることができた。具体的には、谷口によるAIと民主主義の研究、境家による日本国憲法9条と世論に関する分析、三輪によるAIと人間の判断・評価の差異の実証的分析、前田健による生成AIと知的財産権の分析、宍戸・寺田・巽による社会・法のデジタル化に伴う規範的な問題の分析、Wande Walle・Vanoverbeke・成瀬・藤岡による諸領域における先端問題の研究、Lawson・成瀬による刑事司法制度の分析など、多岐にわたっている。外国語(英語・ドイツ語)での研究成果も、雑誌論文3件、学会発表11件に上っており、研究を国際的に展開することができている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4年間の研究期間の第2年度である本年度は、各班での研究活動を中心とし、法と政治の変容現象について国内外の調査(①)を進め、それと付き合わせながら原理的な論点を整理する作業を開始した(②)。
本年度公表した研究発表の多くは①現象の考察に関わっており、前年度に引き続いて多くの成果が得られたところである。また、社会と法のデジタル化の規範的分析を、②原理的な論点の考察に結び付ける研究も進展を見せている。いずれに関しても、なお深掘りを要する論点が多く見つかっており、その探究を次期以降の課題としたい。
そのほか、今期は、学外の識者との研究会として、オーストラリアにおける取締役会のAI利用、韓国における個人情報保護、韓国・台湾におけるデジタル民主主義、世界の社会保障機関における顧客中心の意思決定支援型行政の現状と課題、ドイツ・EUにおける企業および行政官庁に対するデータ保護など、各国の先端的な取り組みについて意見交換をする機会を多く設けることができた。また、他にも、行政のデジタル化の現況と法制面の課題、刑事法システムはAI時代の社会統制手法たりうるか、犯罪捜査における情報技術の利用とその規律の研究会により、日本における法・社会のデジタル化に関する具体的な問題について深い意見交換を実施することもできた。さらには、ロトクラシー論の現在、競争法の目的と経済厚生・イデオロギーの研究会により、法・社会のデジタル化による各種の変容を捉えるための原理的な視点に関する考察も深めることができた。これらの研究会により、①現象の考察のみならず、②原理的な論点の考察も行うことができ、そこから発見された論点をさらに深めることが次期以降の課題である。

Strategy for Future Research Activity

4年間の研究期間の第3年度は、引き続き各班での研究活動を中心としつつ、法と政治の変容現象についての国内外の調査(①)と、それと突き合わせながらの原理的・実証的な論点の整理を続ける(②)。
①については、前年度に識者を招いて実施した研究会の成果を参考に、関係する問題をさらに調査する。具体的には、各国の官民の諸領域におけるAI活用事例とその法的な評価、個人情報の取扱いに関するルールの具体的な内容などについて、動向をさらに調査する。②については、やはり前年度に識者を招いて実施した研究会の成果を参考に、原理的考察を深める。民主主義・選挙制度、法規制の目的など、法と政治の交錯領域における原理的な考察の進展をフォローしつつ、AI時代の社会統制手法としての競争法、刑事法、行政法など、各論的に進行しているデジタル化の現象を、俯瞰的な観点から整理・統合することを目ざす。
第4年度は、引き続き、各メンバーのネットワークを活かして、広くテクロノジーの進展、国外の事例や国内の社会実装の進捗状況、研究の状況を、文献研究やヒアリング、外部者を招いた勉強会、インターネットを通じた社会調査により調査しつつ、研究成果を社会と共有し、関係する有識者とのネットワークを広げ・深めるために、外部者との連携による大規模な研究会・シンポジウムの開催等を企画したい。

  • Research Products

    (37 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 生成AIの利用が著作権侵害となる場合2024

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 523 Pages: 27-31

  • [Journal Article] 生成AIにおける学習用データとしての利用と著作権2024

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      有斐閣Online

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] プラットフォームとデジタル社会のゆくえ2024

    • Author(s)
      宍戸常寿
    • Journal Title

      Voice

      Volume: 令和6 (4) Pages: 54-61

  • [Journal Article] 芸能活動と法-エコシステム、文化政策、ルールメイキング2024

    • Author(s)
      福井健策,佐藤大和,宍戸常寿,中井秀範,三尾美枝子
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1594 Pages: 14-34

  • [Journal Article] デジタル化が投げ掛ける法的課題について健全な議論を2024

    • Author(s)
      宍戸常寿
    • Journal Title

      月刊公明

      Volume: 24(2) Pages: 56-61

  • [Journal Article] AI生成物の著作物性2024

    • Author(s)
      前田健
    • Journal Title

      AIと著作権

      Volume: - Pages: 150-175

  • [Journal Article] ?Private enforcement of competition law in Germany and the Netherlands2023

    • Author(s)
      Jannik Otto, Simon Vande Walle,? Patrick Hauser
    • Journal Title

      Research Handbook on Private Enforcement of Competition Law in the EU

      Volume: - Pages: 458-503

  • [Journal Article] (個人情報保護法)3条2023

    • Author(s)
      宍戸常寿
    • Journal Title

      高橋滋・斎藤誠・上村進編著『条解行政情報関連三法〔第2版〕』

      Volume: - Pages: 620-626

  • [Journal Article] 憲法と社会のデジタル化についての覚書2023

    • Author(s)
      宍戸常寿
    • Journal Title

      世界

      Volume: 23(11) Pages: 156-165

  • [Journal Article] デジタル社会の形成と法の変容 特集にあたって2023

    • Author(s)
      宍戸常寿
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1589 Pages: 14

  • [Journal Article] AIをめぐる法的課題 企業はどう対応すべきなのか2023

    • Author(s)
      宍戸常寿
    • Journal Title

      リスクマネジメント

      Volume: 139 Pages: 6-9

  • [Journal Article] ヘイトスピーチ対処条例と憲法21条2023

    • Author(s)
      宍戸常寿
    • Journal Title

      地方自治判例百選(第5版)

      Volume: - Pages: 45

  • [Journal Article] OECD加盟国における所得税と再分配2023

    • Author(s)
      藤岡祐治
    • Journal Title

      日税研論集

      Volume: 84 Pages: 129-152

  • [Journal Article] Pretending to Support? Duterte's Popularity and Democratic Backsliding in the Philippines2023

    • Author(s)
      Yuko Kasuya, Hirofumi Miwa
    • Journal Title

      Journal of East Asian Studies

      Volume: 23(3) Pages: 411-437

    • DOI

      10.1017/jea.2023.18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Die Digitalisierung der Verwaltung Ein Blick auf Deutschland und Japan2023

    • Author(s)
      Tomohiko TATSUMI
    • Journal Title

      Die Oeffentliche Verwaltung

      Volume: 2023(20) Pages: 847-859

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] デジタル社会における行政手続?2023

    • Author(s)
      巽智彦
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 517 Pages: 10-15

  • [Journal Article] デジタル規制改革推進法2023

    • Author(s)
      巽智彦
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1589 Pages: 15-20

  • [Journal Article] 時際法の観点からの問題群の整理2023

    • Author(s)
      巽智彦
    • Journal Title

      情報法制研究

      Volume: 13 Pages: 31-35

    • Open Access
  • [Journal Article] 9条と世論2023

    • Author(s)
      境家史郎
    • Journal Title

      平和学辞典

      Volume: - Pages: 270-271

  • [Presentation] Exhaustion Doctrine in the Age of “Experiential Consumption”: Should the Patentee Be Allowed to “Work Around” Exhaustion?2024

    • Author(s)
      Takeshi Maeda
    • Organizer
      6th IP & Innovation Researchers of Asia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The EU-Japan Partnership in a Changing World: Divergent Discourses on Economic and Digital Governance2024

    • Author(s)
      Dimitri Vanoverbeke
    • Organizer
      Kyoto University, Graduate Seminar for International law
  • [Presentation] 変化する世界におけるEU電池規則 デジタル電池パスポートが日本に及ぼす影響を中心に2024

    • Author(s)
      Dimitri Vanoverbeke
    • Organizer
      東京大学DADC拡大分科会
  • [Presentation] Digital Society and Governance: Directions and Challenges of AI Regulation in Japan2024

    • Author(s)
      Mayu Terada
    • Organizer
      Workshop on AI, Law, and Society: From Asian and US perspectives
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国際犯罪捜査――刑訴法の観点から2023

    • Author(s)
      成瀬剛
    • Organizer
      日本刑法学会第101回大会
  • [Presentation] 国際犯罪捜査2023

    • Author(s)
      成瀬剛
    • Organizer
      最高検察庁・刑事司法に関する国際フォーラム研究会
    • Invited
  • [Presentation] Assassination and Public Opinion Dynamics: Evidence from Japan2023

    • Author(s)
      Taka-aki Asano, Shoko Omori, Masaki Tanigucghi
    • Organizer
      American Political Science Association Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Digital Markets and Competition Law: An Update on Recent Developments in the EU, Business Law Seminar: Competition Law in the Digital Era2023

    • Author(s)
      Simon Vande Walle
    • Organizer
      Business Law Seminar: Competition Law in the Digital Era
    • Invited
  • [Presentation] Merger Remedies: Is Japan Unique?2023

    • Author(s)
      Simon Vande Walle
    • Organizer
      CPRC Seminar
    • Invited
  • [Presentation] The enforcement of competition law in Japan2023

    • Author(s)
      Simon Vande Walle
    • Organizer
      公正取引委員会の最近の執行について
    • Invited
  • [Presentation] Exploring Disparities in Subjective Discrimination Assessments: A Comparative Vignette Experiment between Humans and ChatGPT2023

    • Author(s)
      五十嵐彰, 狩野芳伸, 三輪洋文
    • Organizer
      計量・数理政治研究会2023年夏季集会
  • [Presentation] 生成AIと著作権―学習用データとしての利用およびAI生成物の法的保護を中心に2023

    • Author(s)
      前田健
    • Organizer
      第94回東京大学著作権法等研究会
  • [Presentation] The Future of Japan’s Volunteer Probation Service: a Role for Digitization?2023

    • Author(s)
      ローソン キャロル
    • Organizer
      University of Tokyo Humanities Centre 96th Open Seminar
  • [Presentation] 内外から見た日本の保護司制度の現状と課題:更生保護の比較法制的視点2023

    • Author(s)
      ローソン キャロル
    • Organizer
      保護司未来研究所第5回全大会
    • Invited
  • [Presentation] AI Applications and Data Governance in Administration in Japan2023

    • Author(s)
      Mayu Terada
    • Organizer
      ICON-S Conference 2023 July 5 Victoria University of Wellington, New Zealand
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Digital transformation (DX) in Japan and SDGs2023

    • Author(s)
      Mayu Terada
    • Organizer
      ICON-S Conference 2023 July, Victoria University of Wellington, New Zealand July 3
    • Int'l Joint Research
  • [Book] AIは民主主義を深化させるか? 少子化政策の財源に関する調査実験2024

    • Author(s)
      谷口将紀, 鈴木壮介, 竹中勇貴
    • Total Pages
      48
    • Publisher
      NIRA総合研究開発機構
    • ISBN
      9784795505810
  • [Remarks] デジタル公共科研

    • URL

      https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/digital/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi