2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22H00062
|
Research Institution | Osaka University of Economics |
Principal Investigator |
芹澤 成弘 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (90252717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡野 芳隆 関西大学, 経済学部, 准教授 (20513120)
孫 寧 大阪経済大学, 経済学部, 招聘海外研究者 (30302384)
ZHOU YU 名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (40807450)
數村 友也 京都大学, 経済学研究科, 講師 (50804960)
若山 琢磨 龍谷大学, 経済学部, 教授 (80448654)
舛田 武仁 信州大学, 学術研究院社会科学系, 准教授 (80725060)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | マーケットデザイン / オークション / 耐戦略性 / 経済実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)本プロジェクトの主要テーマとして、複数の非同質財を非準線形な選好を持つ入札者に配分するオークション・モデルにおいて、耐戦略性、パレート効率性、個人合理性や対称性などの望ましい性質を持つルールの分析を行なっている。その成果の一つとして、最小価格ワルラス・ルールが、耐戦略性、パレート効率性、個人合理性を持つ唯一のルールであることを数学的に証明した。その結果について、①通常のオークションのように財の売り手が一人ではなく、財ごとに違う売り手がいる場合についても分析すべきである、②数学的な証明があまりにも長くかつ難解であり、理解できる読者がほとんどいない、などの批判があった。本年度は、その批判に応えるために、①→財ごとに違う売り手がいるモデルにおいても、最小価格ワルラス・ルールが、耐戦略性、パレート効率性、個人合理性を持つ唯一のルールであることを数学的に証明し、②→より多くの読者が容易に理解できるように、証明のステップごとに、入札者が2人または3人の場合に証明のイラストレーションを作成し、かつ証明の中で使われている条件の直感的な意味を説明した。 2)ヴィッカリー・オークションの経済実験において、被験者に耐戦略性を理解させるための練習問題を課した場合の効果の分析も、本プロジェクトの主要テーマとして取り組んできた。本年度は、その研究成果を世界の実験経済学者に説明して、統計的手法や実験データの解釈などについてアドバイスを受け、それを取り込んで論文をブラッシュ・アップする作業を行なった。 3)最小価格ワルラス・ルールの配分を計算するアルゴリズムについても引き続き取り組み、世界の研究者に説明してアドバイスを受け、より多くの読者が容易に理解できるように論文をブラッシュ・アップする作業を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要の1)で説明した研究成果を論文としてGames and Economic Behaviorに投稿し、再投稿要請と共に1)で言及した批判を受けたが、その批判に応えるように研究を進めることができた。また、この論文を当該分野の多くの研究者がいるバルセロナ自治大学やグラスゴー大学で発表し、評価を得ている。特に、グラスゴー大学のMoulin教授はGames and Economic Behaviorの編集長であり、彼から好意的な評価を得たことで、研究が順調に進展していると考えられる。 研究実績の概要の2)で説明した研究成果を論文としてまとめた後で、Experimental Economicsの編集長であるJohn Duffy教授に送り、論文の構成や統計的手法や実験データ詳細なコメントを得たので、それを取り込みながら論文をブラッシュ・アップすることができた。彼のような地位の研究者がこれほど手間をかけた詳細なコメントしてくれることは非常に稀なので、好意的な評価を得ていると考えられる。さらに、ノーベル賞経済学者のAlvin Roth教授からも、好意的な評価をもらった。 研究実績の概要の3)で説明した研究の数学的証明は、1)よりもさらに長くかつ難解であり、理解できる読者がほとんどいないことが問題であった。そのため、少しでも読者が理解できるように、修正に修正を重ねながら工夫した。その成果を論文として、Journal of Economic Theoryに投稿し、再投稿要請を受けている。Journal of Economic Theoryのような経済理論のトップジャーナルの一つから再投稿要請を受ける水準であることから、この研究も順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究実績の概要の1)、2)、3)で説明した研究成果をそれぞれGames and Economic Behavior、Experimental Economics、Journal of Economic Theoryに投稿している。1)は、2度目の再投稿要請を受け、その改訂要求事項について論文を修正し、3度目の投稿したところである。3度目の再投稿要請が来た場合には、それに最優先で取り組む。3)も、再投稿要請が来たところであり、その改訂要求事項について取り組んでいる。2024年度の早い時期に再投稿を行う。2)については、投稿したばかりであり、現在審査結果を待っている状態である。再投稿要請が来た場合には、やはり優先して修正に取り組む。審査結果が棄却であった場合には、批判された点を修正して、他の学術誌に投稿する。 研究実績の概要では説明を割愛したが、耐戦略的な投票ルールの研究にも取り組んでいる。この研究の成果も、Games and Economic Behaviorに投稿し、再投稿要請が来ている。この研究の成果は、耐戦略的な投票ルールの分析結果として最も一般的であり、その分数学的証明も長くかつ難解であり、理解できる読者がほとんどいないという問題がある。この研究の数学的証明についても、1)と3)と同じように、今年度に少しでも読者が理解できるように、修正に修正を重ねながら工夫する計画である。 上記のように、研究成果を論文としてまとめ世界的な学術誌への公刊を試みるが、それと同時に、研究成果が世界的に認知されると共に、さらに論文を向上させるコメントをもらえるようにできるだけ多くのコンファレンス、ワークショップ、セミナーで研究報告を行う。
|