• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism of the AID-recombinosome formation which is essential for vaccine-induced antibody gene diversification

Research Project

Project/Area Number 22H00449
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

本庶 佑  京都大学, 医学研究科, 特任教授 (80090504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 牧  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (20400690)
Begum NasimAra  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (80362507)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords遺伝子組換え / 抗体遺伝子組換え / エンハンサー由来RNA / 液一液相分離
Outline of Annual Research Achievements

2023年度には、抗体遺伝子組換え部位からの転写産物が、抗体遺伝子周囲にRNAクラウドを生成していることの確証を追加した。また、フィブリラーリンとMed19が含まれるDNAシナプス形成にはたらく複合体の構成要素を免疫沈降実験により確認した。フィブリラーリンについてはメチル化酵素活性がクラススイッチのサポートには必要であること、同様にRNA結合モチーフ変異体も必要であること、シナプス形成複合体のタンパク質要素のメチル化修飾は有意なものがなかったため、RNA修飾の可能性を考え、同定を進めている。Med19については、リジン連結モチーフの重要性を、クラススイッチサポート能、DNAシナプス形成能について確認した他、細胞内局在に与える貢献度についても評価することができ、さらに液ー液相分離の観点から解析を進めている。
またAIDとRNAを介さず直接タンパク質同士で結合する因子が、DNA切断のレベルで抗体遺伝子組換えに関わることを新たに発見した。この因子は、上記のRNAクラウドへも結合するもののAIDの遺伝子座への呼び込みには影響しないことから、核内局在よりも詳細なレベルでAIDの機能調節を行なっていると考えられ、さらに解像度の高い分子作用モデルを構築するべく解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記のように、期待されていた分子の各々について、成果を上げており、特にフィブリラーリンとMed19については、DNAシナプスの形成について一定の新知見が集積したため、論文化を進めている。また、RNAクラウドの解析を進めるうちに、AID依存的なDNA切断に関わる新たな因子を発見することができ、IgH遺伝子組換えの詳細な分子機構に迫る段階に来ている。

Strategy for Future Research Activity

フィブリラーリンとMed19については、DNAシナプス複合体形成への関与が明解になったものの、RNA修飾ターゲットや、液ー液相分離の試験管内での実証実験などの課題が残っており、これを最終年度に解決する。
また、新たに見つかったDNA切断に関わる因子は、hnRNP Kとも関連が深い。AIDとの結合については、DNA切断のメカニズムに迫るより詳細な方向性であるが、IgH遺伝子RNAクラウドの形成を外側から支えている可能性もあり、hnRNP Kとの関連を通じて、多角的な検討を加えていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] BRD2 promotes antibody class switch recombination by facilitating DNA repair in collaboration with NIPBL2024

    • Author(s)
      Santosh K. Gothwal , Ahmed M. Refaat, Mikiyo Nakata, Andre Stanlie, Tasuku Honjo and Nasim A. Begum
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: -- Pages: 1-8

    • DOI

      10.1093/nar/gkae204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] HNRNPU facilitates antibody class-switch recombination through C-NHEJ promotion and R-loop suppression2023

    • Author(s)
      Ahmed M. Refaat, Mikiyo Nakata, Afzal Husain, Hidetaka Kosako, Tasuku Honjo, Nasim A. Begum
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 42 Pages: 1-25

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112284

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ago2 and a miRNA reduce Topoisomerase 1 for enhancing DNA cleavage in antibody diversification by activation-induced cytidine deaminase2023

    • Author(s)
      Maki Kobayashi, Hiroyuki Wakaguri, Masakazu Shimizu, Koichiro Higasa, Fumihiko Matsuda, and Tasuku Honjo
    • Journal Title

      PNAS USA

      Volume: 120 (18) e2216918120 h Pages: --

    • DOI

      10.1073/pnas.2216918120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Necessity of HuR/ELAVL1 for activation-induced cytidine deaminase-dependent decrease in topoisomerase 1 in antibody diversification.2023

    • Author(s)
      Wajid Amin, Shoki Nishio, Tasuku Honjo, and Maki Kobayashi
    • Journal Title

      International Immunology

      Volume: 35(8) Pages: 361-375

    • DOI

      10.1093/intimm/dxad011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Ago2 and a miRNA reduce DNA topoisomerase 1 (Top1) for enhancing DNA cleavage in antibody diversification by activation- induced cytidine deaminase (AID).2024

    • Author(s)
      Maki Kobayashi, Hiroyuki Wakaguri, Masakazu Shimizu, Koichiro Higasa, Fumihiko Matsuda, and Tasuku Honjo.
    • Organizer
      第52回 日本免疫学会学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ago2とmiRNAはAID依存性の抗体遺伝子組換えにおけるDNA切断を促進するためにDNAトポイソメラーゼ1を減少させる2023

    • Author(s)
      小林 牧、若栗 浩幸、清水 正和 、日笠 幸一郎、松田 文彦 、本庶 佑
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
  • [Presentation] Activation-induced cytidine deaminase (AID)による免疫記憶形成に必要なAgo2-miRNA依存的なtopoisomerase 1 (Top1)の調節機構2023

    • Author(s)
      小林 牧、若栗 浩幸、清水 正和 、日笠 幸一郎、松田 文彦 、本庶 佑
    • Organizer
      第46回 日本分子生物学会集会
  • [Remarks] 京都大学大学院医学研究科 がん免疫総合研究センター

    • URL

      https://www.ccii.med.kyoto-u.ac.jp/

  • [Remarks] 京都大学高等研究院

    • URL

      https://kuias.kyoto-u.ac.jp/j/profile/honjo/

  • [Remarks] 京都大学大学院医学研究科 免疫ゲノム医学

    • URL

      https://www2.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi