• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ブレインマシンインターフェース駆動型機能的電気刺激による完全体内埋込機能再建

Research Project

Project/Area Number 22H00587
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平田 雅之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (30372626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 泰伸  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (50283734)
鈴木 隆文  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 室長 (50302659)
MILOSEVIC MATIJA  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (50840188)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

神経難病や脊髄損傷による麻痺肢の機能を再建する治療法の開発に貢献するために、応募者らがこれまでに埋め込みBMI(ブレインマシンインターフェース)で得てきた脳信号解析結果に基づいて、本研究では、腕神経叢・馬尾刺激という独自の発想を用いた体内埋込FES(機能的電気刺激)法による骨格筋制御法の確立を目指している。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

現在、応募者らが開発しているワイヤレス埋込BMI装置ではロボットアーム等の代替肢を動かすことはできるが、身体障害者は自身の麻痺肢を直接動かすことはできない。本研究に成功し、埋込FESにより直接骨格筋を駆動することが可能となれば、将来的には身体障害者が自身の麻痺肢を再び思い通りに動かすことが期待できる。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi