2022 Fiscal Year Final Research Report
古典教育における読解リテラシー向上のための研究―教材開発・授業実践―
Project/Area Number |
22H04099
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
Kato Tadashi 名古屋大学, 教育学部附属学校, 国立中学・高校教諭
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 協同的探究学習 / わかる学力 / 古典教材 / 和本リテラシー / くずし字 / 古典籍・和本 / 和本バンク |
Outline of Final Research Achievements |
国語の授業や総合的な学習の時間において協同的探究学習を随時行った。勤務校主催の「2022年度 WWL2年次研究協議会」において、公開授業及び授業検討会を通して成果報告を行い、探究型学習を行う際のノウハウ等について参加者と意見交換した。また、古典教材の開発・実践についても、これまでの成果をまとめ、同志社大学古典教材開発研究センター・山田和人・加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸[編]『未来を切り拓く古典教材 和本・くずし字でこんな授業ができる』(文学通信、2023年)を刊行した。同センター第3回研究集会も開催し、和本・くずし字を活用した古典教育の有効性について、参加者間で知見を共有した。
|
Free Research Field |
国語科教育および日本文学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
与えられた問いに答えるだけではなく、自ら問いを立て、論理的に考えながら、自己の意見を表現する力を高めることを目指す「探究的な学び」を初等・中等教育段階から行っていくことには、学術的・社会的意義が大きい。古典への興味・関心を喚起し、人文学的思考力を涵養し、文化遺産・文化資源の活用へとつなげるという点で、くずし字や和本を用いた指導のあり方を探ることも、学術的・社会的意義が大きい。本研究においては、公開授業研究会や書籍の刊行・オンライン無料公開などを行うことで、指導のコツや新たに開発した教材を、他校の教員や研究者、学生・院生と共有し、研究成果を社会全体に広く還元することができた。
|